庭木にしてはいけない樹木、その理由は?
2021.07.31
私が書きました

- 名前
- 上田平浩市
- メッセージ
庭のある家を建てたら、わが家のシンボルとなる樹木を植えたくなります。
庭木を選ぶ際に気になる「言い伝え」について、調べてみました。
※画像はイメージです
地方でさまざまな「縁起の悪い木」
新しい家に植える庭木を選んでいると、祖父母・両親や造園屋から「この木は縁起が悪い」「庭に植えてはいけない」と言われる樹種があることに気付きます。
語呂合わせや連想ゲームのような科学的根拠のない言い伝えもありますが、中には合理的な理由があるものもあります。
庭に植えてはいけない理由とは?
一部の地方では、庭にビワを植えてはいけないと伝えられています。
理由はいくつかありますが、その一つに、大きく育って木陰を作り家の日当たりが悪くなるからというものがあります。
ビワの木を敬遠する地方が東日本に多いことを考えると、納得のいく理由です。
サクラをはじめとするバラ科の樹木が嫌われるのは、虫が付きやすく手入れが大変なことが理由と言われます。
家を長持ちさせるために気を付けたい樹木
他にも、タケやイチョウなど強く根を張る樹木が禁じられている地方もあります。
建物の下に根が伸びると、基礎を傷めて家が傾いてしまうという理由です。
現在の工法では基礎にコンクリートを使うため、ほとんど気にする必要はありません。
しかしタケの繁殖力の強さを考えると、庭木とするのは慎重に考えた方が良さそうです。
まとめ
全国で「庭木にしてはいけない樹木」を探すと、ほとんど植えられるものがないほど多種多様な言い伝えがあります。
大切なことは、日当たりや建物との距離、気候などといった、敷地の環境との相性が良いかどうかです。
庭木を選ぶ際は、言い伝えを参考にしながらプロの意見を聞いてみるのが良いでしょう。
立派なシンボルツリーのある家を建てたいなら、注文住宅での家づくりはいかがですか?
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ浜松東店までお問い合わせください。
戸建ての新居へスムーズに引っ越すコツ
2021.07.20
私が書きました

- 名前
- 青島博幸
- 趣味
- ドライブ
- メッセージ
新居を購入したら、当然のことながら引っ越し作業が必要です。
ただ、日々の仕事や家事をしながら引っ越し準備を進めるのは簡単ではありません。
効率良くスムーズに新居へ引っ越せるように、ここでは引っ越し時の失敗を防ぐコツをお伝えします。
※画像はイメージです
やることとスケジュールをリスト化する
引っ越しをすることになったら、最初に引っ越しのスケジュールとやることを一覧にまとめましょう。
・引っ越し日
・ライフラインやネット回線等の解約期限
・役所の手続き期限
など、動かせない期日を調べて逆算していけば、引っ越しまでに何をすれば良いのかがわかります。作業の抜け漏れも防げるでしょう。
早めに荷造りを始める
スムーズな引っ越しに欠かせないのが荷造りです。収納から荷物を出したり不用品を処分したりする作業には時間がかかります。
そのため、引っ越しが決まった段階で不用品の処分と「すぐに使わなくても問題のない荷物」の梱包を始めましょう。ある程度、梱包を進めておけば、引っ越し直前に生活用品を荷造りするだけで引っ越しできます。
まとめ
スムーズな引っ越しに必要なのは、やることリストの共有と早めの荷造りです。
引っ越し業者の選び方や引っ越しのポイント等について詳しく知りたい方は、浜松東店までぜひお越しください。
フローリングを長持ちさせるお手入れ方法とは?
2021.06.30
私が書きました

- 名前
- 河合徹宜
- 趣味
- ボーリング、スポーツ観戦
- メッセージ
新居のピカピカのフローリングを、いつまでもキレイに保つコツをご紹介します。
※画像はイメージです
毎日のお手入れはカラ拭き
木材のフローリングは水分を吸収しやすく、ぬれたぞうきんでの水拭きはNGです。
毎日のお手入れでは、乾いた布やドライタイプのフロアワイパーを使用しましょう。
水分を含んだフローリングを放置していると、カビやシミ、反りなどの原因になってしまいます。
頑固な汚れは固く絞ったぞうきんで
カラ拭きで落ちない頑固な汚れを拭き取る時は、固く絞ったぞうきんを使用しましょう。仕上げに乾いたぞうきんで拭きあげて水分を取り除き、フローリングがぬれたままにならないよう注意します。
住宅用洗剤を使う時も素早く拭きあげて、フローリング内部に水分が吸収されないよう気を付けましょう。
キズの補修にもチャレンジ
フローリングは傷つきやすく、擦り傷やひっかき傷が目立ってしまうことがあります。
テーブルや椅子の足にフェルトを貼る、保護マットを敷くなど、あらかじめ傷つき防止の対策を取りましょう。
部分的な傷であれば、自分で目立たないように補修できることもあります。
ホームセンターなどで手に入るクレヨンタイプの補修キットなどで、補修にチャレンジしてみましょう。
まとめ
定期的にワックスをかけてフローリングを美しく保つと、お部屋全体が新築のような印象を取り戻します。
注文住宅で、足触りが良く掃除もしやすいフローリングの家を建てませんか?
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ浜松東店までお問い合わせください。
コメント
規格型住宅を中心に高品質の住宅をより低価格で提供し、お客様の理想を実現出来るよう心掛けております。東三河・静岡西部エリアで唯一の取扱い営業所となっております。