和室の床の間を活用するアイデア
2021.06.28
私が書きました

- 名前
- 杉浦和高
- 趣味
- 料理
- メッセージ
洋室に比べて置ける家具の選択肢が限られる和室は、どうしても地味な印象になりがちです。
そこでおすすめしたいのが、床の間を活用すること。
今回は、和室の床の間を使って、空間を華やかに見せる暮らしのアイデアを2点ご紹介します。
※画像はイメージです
フラワーアレンジメントを飾る
和室の印象を華やかなものにしたい場合、最も手軽なのは造花やプリザーブドフラワーを使ったフラワーアレンジメントを飾ることです。
サイズを選べば、床の間だけでなく座卓等にも飾れますし、造花だと水を入れ替える手間もかかりません。季節を問わずお気に入りの花を飾っておける手段なので、一度試してみると良いでしょう。
季節感を楽しめる生け花に挑戦
フラワーアレンジメントよりも季節感を重視したい、お花の扱いを趣味にしたいと考えているなら、生け花もおすすめです。剣山やハサミといった最低限のアイテムさえ揃えてしまえば、季節の切り花を買ってくるだけでいつでも生け花を楽しめます。
まとめ
フラワーアレンジメントや生け花を使っておしゃれで過ごしやすい環境を作るのも、新生活を楽しむポイントの一つです。
和室スペースでお花を愛でる暮らしが実現できるような注文住宅を建てたい方は、ふじみ野店までぜひお越しください。
ウォークインクローゼットのメリットとおすすめの使い方
2021.05.31
私が書きました

- 名前
- 鈴木宏治
- 趣味
- 読書
- メッセージ
注文住宅でも人気のウォークインクローゼット。
実は、物が入れっぱなしになったりデッドスペースができたりなどのデメリットもあります。
※画像はイメージです
ウォークインクローゼットのメリット・デメリット
広い空間を自由に使えるウォークインクローゼットは、収納量が多く大型の家電や布団なども収納できるのがメリットです。
しかし自由度が高いため、もったいない使い方をしている人も多く見られます。
収納量が多いからとやみくもに荷物を詰めていると、奥の物が取り出せず死蔵品になってしまうこともあります。
ウォークインクローゼットのプランニングの工夫
ウォークインクローゼットの空間を有効に使うには、ハンガーパイプや引出し収納を組み合わせた衣類収納システムがおすすめです。
頻繁に使う衣類を吊るして収納することで、一目で選んで取り出せます。
洗濯の後、ハンガーに吊るしたまま収納できる点もおすすめポイントです。
季節ものや小物は引出しへ収納すると、見た目もスッキリとして使いやすいウォークインクローゼットとなります。
まとめ
新しい家を建てるなら、計画的な収納プランでスッキリとした暮らしを始めませんか?
注文住宅の家づくりなら、理想の収納づくりが可能です。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひふじみ野店までお問い合わせください。
ハウスメーカーで注文住宅を買う利点
2021.05.29
私が書きました

- 名前
- 杉浦和高
- 趣味
- 料理
- メッセージ
一戸建て、特に注文住宅を建てたいと考えている場合、ハウスメーカーを選ぶのがおすすめです。
ただ、住宅の建築は、工務店や設計事務所でも頼めます。
今回は、なぜ注文住宅を建てるならハウスメーカーが良いのかを押さえていきましょう。
※画像はイメージです
セミオーダーの住宅を選べるから
注文住宅には、すべてをイチから考える完全自由設計の住まいと、基本的なプランを予算と好みに応じて変更を頼めるセミオーダータイプの住宅があります。
完全自由設計の住宅は、デザインも建材の仕入れもオーダーメイドになるため、なかなかコストを抑えられません。
しかし、セミオーダータイプの注文住宅だと、建材等をまとめて仕入れることで金額を抑えられるため、建売住宅並の価格で注文住宅を購入可能です。
フルオーダーの家よりも施工例が豊富
地域で広く営業しているハウスメーカーでは、住宅展示場で家を実際に見たり、過去の施主が建てた住宅のデザインを参考にしたりしながらプランを検討できます。そのため、設計自体も楽に進めやすいです。
まとめ
完全自由設計で注文住宅を建てるのは大変なので、家を新築するときは、規模の利益を活かせる地域のハウスメーカーに相談しましょう。
家づくりのポイントについて詳しく知りたい方は、ふじみ野店までぜひお越しください。
コメント
ご家族お揃いで是非 「一建設 ふじみ野住宅展示場」 へお出かけください!!
夢を実現する住まいづくり、「一建設」 が応援します。