家づくりで家族の意見が分かれやすいポイントと、解決のヒント
2021.08.31
私が書きました

- 名前
- 鈴木宏治
- 趣味
- 読書
- メッセージ
家づくりは、家族で話しあって決めなければならないことがたくさんあります。
意見の分かれやすいポイントについて、解説します。
※画像はイメージです
引っ越しはいつ? スケジュールでモメやすい
家を建てたいと思ったら、土地探しから完成まで短くても約8カ月~1年、場合によってはそれ以上の時間がかかります。
仕事の忙しい時期や妊娠・出産などのイベントが重なると、家族の負担が大きく思い通りに事が進まなくなります。
家づくりのスケジュールは家族の状況に合わせて慎重に検討しましょう。
どれぐらいのお金が必要? 予算でモメやすい
家を建てるには大きなお金がかかるため、予算や資金繰りで話し合わなければならないことがたくさんあります。
頭金はいくら用意して、住宅ローンはいくら利用するのか。
住宅ローンの名義は?
両親からの資金援助を受けるか?
月々の返済ペースはどれぐらいなら無理がないのか?
など、具体的に家づくりを始める前に、予算のイメージをつかんでおきましょう。
どんな家を建てる? プランニングでモメやすい
実際に家づくりが始まると、「どんな家を建てたいか」で家族の意見が分かれることもあります。
こうなると具体的なプランニングが進まず、スケジュール通りの家づくりが難しくなります。
あらかじめ家族で「建てたい家」のイメージを共有し、意見をまとめておきましょう。
まとめ
家づくりのスケジュールや資金計画、建てたい家のイメージを共有するには、10~30年後にどのような暮らしをしたいか家族でじっくりと話しあうことが効果的です。
未来の家族年表を作るなどして、これからの暮らしについて家族全員で考えてみましょう。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ住宅展示場ふじみ野店までお問い合わせください。