低炭素住宅を選ぶメリット
2021.06.28
私が書きました

- 名前
- 明石学
- 趣味
- サッカー、ゴルフ
- メッセージ
「家づくりでも環境に配慮したい」
「エコな住宅で長く暮らしていきたい」
といった場合におすすめなのが、低炭素住宅です。
ただ、低炭素住宅は一般的な仕様の住宅よりも高性能かつ高価格です。あらかじめ、メリットとデメリットの両方を知っておきましょう。
今回は、低炭素住宅を選ぶメリットをお伝えします。
※画像はイメージです
低炭素住宅とは
低炭素住宅とは、省エネ法で定められた省エネ基準よりも、さらにエネルギー消費量が低く、環境に優しい建材・設備を取り入れている住宅のことです。厳しい基準を満たした上で、都道府県や市区に申請をすることで認定を受けられます。
低炭素住宅の認定を受けるメリット
低炭素住宅は、断熱性の高い窓や建材と太陽光発電・節水設備等を備えているため、光熱費を長期的に抑えることが可能です。
また、フラット35の金利が安くなるなど、ローンや税制面の優遇も受けられます。
一方、省エネ性能の高い設備を導入する必要があるので、建築費が高くなってしまう点がデメリットです。
まとめ
低炭素住宅は、長期的に光熱費を抑えたり、金利の低いローンを利用したりしたい場合に向いています。
各種優遇のある住宅基準について詳しく知りたい方は、熊本注文住宅課までぜひお越しください。
家を建てるときのお祓いやお清めの意味と、その方法
2021.05.31
私が書きました

- 名前
- 明石学
- 趣味
- サッカー、ゴルフ
- メッセージ
マイホームを購入したら、工事着工時や入居直前にお祓い・お清めを行うことがあります。
最近ではお祓い・お清めを行わない人もいますが、せっかくですから新生活のゲン担ぎにお祓い・お清めしてみませんか。
※画像はイメージです
お祓い・お清めの意味
工事着工時に行うお祓いは「地鎮祭」と言われ、一般的にその地域の神社から神職の方を呼び現地で行います。
地鎮祭では、その土地で過去に起こったことを浄化し、工事中の安全と入居後の幸せな暮らしを祈る儀式です。
その地域や土地を守る神様へのご挨拶の意味もあります。
入居時には、盛り塩やお神酒を使って自分でお清めすることもできます。
新しい家を清める他に、家の外から入ってくる邪気を避けたり商売繁盛を祈る意味もあります。
お祓い・お清めの方法
地鎮祭は通常、地域の神社に依頼しますが、ハウスメーカーに相談すれば段取りを一任できることが多いです。
入居時に自分でお清めをしたい場合は、市販のあら塩や清酒を使ってもOKです。
こだわりたい方は、神社で祈祷された塩やお神酒を使うと良いでしょう。
盛り塩は、白い小皿に八角錘や円錐形に盛って玄関先や部屋の四隅に置きます。
綺麗な八角錘・円錐形を作るための道具も販売されています。
清酒を使ったお清めは、水回りに清酒をまいて水で洗い流すかたちで行います。
お清めに使うあら塩や清酒は、邪気を吸っていない新品のものを使いましょう。
まとめ
お祓いやお清めは、地域の習慣や宗派によってやり方が異なることがあります。
引っ越し前にその地域の神社や、地域の習慣を調べておくのも良いでしょう。
すっきりとした気持ちで新しい暮らしを始めたいなら、注文住宅で新築の家を建てませんか?
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ熊本注文住宅課までお問い合わせください。
次世代省エネ基準って何?
2021.05.29
私が書きました

- 名前
- 明石学
- 趣味
- サッカー、ゴルフ
- メッセージ
高気密・高断熱で暮らしやすい住まいで暮らしたいと考えたとき、ひとつの物差しとなるのが、「次世代省エネルギー基準」をクリアしている住宅を選ぶことです。
ただし、省エネ性能の高い住宅は建築費も高くなるため、次世代省エネ基準が具体的にどのようなものかを知らないと、本当に次世代省エネ基準の断熱性が必要なのかを判断できません。
今回は、次世代省エネ基準について解説します。
※画像はイメージです
地球温暖化対策で生み出された住宅基準
次世代省エネルギー基準とは、地球温暖化対策の一環として作られた建物向けの断熱性能基準です。
1979年の法制定から始まり、2016年の法改正によって現行の基準に落ち着きました。
ただし、300平方メートル以下の住宅に関しては、基準を守るかどうかは努力義務。
そのため、新築住宅でも、次世代省エネ基準を満たしていない物件が存在します。
次世代省エネ基準を満たすと各種優遇を受けられる
次世代省エネ基準を満たした住宅は、通常のフラット35よりも金利負担の少ないフラット35Sを利用可能です。
また、建築基準法が求める基準よりも高い断熱性を実現する必要があるため、省エネ対策の補助金も受けられます。
まとめ
次世代省エネ基準は、一年を通して快適に過ごせる、高断熱な住宅かどうかを見分けられる認定基準です。
次世代省エネ基準の要件や認定手続きを詳しく知りたい方は、熊本注文住宅課までぜひお越しください。
コメント
当営業所は、平成けやき通り沿いの南消防署の隣にあります。
皆様のライフプランにあわせた理想の家ができるようにお手伝いさせていただきます。
キッズスペースもご用意いたしておりますので、ご気軽にご家族づれでご来場ください。