愛車を守る家づくり
2021.06.28
私が書きました

- 名前
- 中村
- 趣味
- 野球・読書
- メッセージ
車好きにとって、愛車は何ものにも代えがたい大切な財産です。
だからこそ、家を建てるときは車を予期せぬ事故やいたずらから守ってくれる仕様に仕上げましょう。
今回は、愛車を守る家づくりにおすすめの設備をご紹介します。
※画像はイメージです
ビルトインガレージ
愛車を守るという意味では、車を室内に保管できるビルトインガレージがおすすめです。
屋内に愛車を保管しておけば、風雨や黄砂、花粉などから車を保護することができますし、紫外線による塗装の劣化を心配する必要もありません。
また、ビルトインガレージの壁面をガラス張りにすれば、自慢の愛車をリビングからいつでも眺めるといった住宅にすることもできます。屋内だと水栓やコンセントなども設置しやすく、小まめに洗車したい場合にも便利です。
盗難・いたずら防止のゲート
自宅に開閉式のゲートを設置しておくと、愛車を盗難やいたずらから守れます。ゲート自体は市販の商品も多く、場合によっては後付も可能なので、市販品のサイズに合わせて塀を立てると良いでしょう。
なお、手動で開閉するタイプのゲートは、雨の日に操作するのが面倒なので、できれば電動で開閉できるタイプのものが望ましいです。
まとめ
ビルトインガレージやゲートを設置することで、大切な車を風雨やいたずらから保護できます。
愛車を守る家づくりについて詳しく知りたい方は、南町田店までぜひお越しください。
注文住宅と分譲住宅の違いを知ろう
2021.05.31
私が書きました

- 名前
- 小原直生
- 趣味
- スキー・サッカー
- メッセージ
一戸建てのマイホームの購入方法には、大きく分譲住宅と注文住宅の2種類があります。
それぞれの特徴を押さえ、ご自身の希望にマッチした購入方法を選びましょう。
※画像はイメージです
分譲住宅は誰にでもフィットする既製品
分譲住宅は、完成した一戸建ての家を購入するスタイルです。
契約から入居まで短期間で、手間がかからないのが大きな魅力です。
すでに完成しているので、間取りや内装、外観デザインなどの変更はほとんどできません。
分譲住宅はどのような人が入居するか分からないので、誰でも使いやすい間取りや人気の高いデザインで作られています。
注文住宅は自分に合わせてオーダーメイド
注文住宅は、間取りや内装、外観デザインを自分で選びながら建てるオーダーメイドの家です。
自分にとって使いやすい間取りや、好みのデザインの家を建てられます。
そのため、ハウスメーカーや工務店との打ち合わせの時間が必要です。
また契約後に工事が始まり引渡しまでに時間がかかるため、資金繰りにも工夫が必要です。
まとめ
ご自身のライフスタイルに合わせて細部までこだわった家が欲しいなら、注文住宅の家づくりがおすすめです。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ南町田店までお問い合わせください。
マイホームに合った表札の選び方
2021.05.29
私が書きました

- 名前
- 野村樹
- 趣味
- 文具収集
- メッセージ
新居を建てたら必要になるのが、表札です。
ただし、表札のデザインにルールはないので、どういったものを選べば良いのか分からない場合もあるでしょう。
ここでは、マイホームに合った表札選びのポイントを2点お伝えします。
※画像はイメージです
シンプルなデザインにする
表札選びにおいて最も重要なのは、「見る人に分かりやすいデザイン」です。
装飾が多く反射で見づらい表札や、デザイン性が高すぎて住人の名前が分からない表札を付けると、荷物や書類の誤配送を招いてしまいます。表札にこだわりがなければ、シンプルなデザインの表札に名字を記載すると良いでしょう。
ハウスメーカーに相談してデザインを合わせる
表札のデザインや色の組み合わせに悩んだ場合、ハウスメーカーに相談するのがおすすめです。
表札は見やすい位置に設置するため、サイズや質感によってはデザインのバランスが崩れてしまいます。ハウスメーカーであれば表札のサンプルもありますし、色や質感の相性等も考えてくれるため、デザイン上の大きな失敗をしてしまう心配がありません。
まとめ
マイホームに合った表札を選ぶコツは、できるだけシンプルなデザインにすること、そしてハウスメーカーに相談して表札の質感や色を決めることです。
新居に合った表札選びについて詳しい意見を聞いてみたい方は、南町田店まで是非お越しください。
コメント
住宅展示場南町田店は、車椅子でのご来場も大歓迎です。ライフスタイルに合わせた理想の住まいが実現出来るよう、精一杯お手伝いさせて頂きます。
明るく広々とした打合せスペースとポカポカのキッズコーナーで皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。