一戸建ての部屋数はどうやって決める?
2021.09.30
私が書きました

- 名前
- 野村樹
- 趣味
- 文具収集
- メッセージ
戸建住宅を選ぶとき、部屋数に悩まれる方も少なくないようです。
よくあるのが、「3LDKか4LDKか、どちらにしよう…」というケース。
部屋数を決めるときは、以下の点を考えると決めやすくなります。
※画像はイメージです
家族構成から部屋数を決める
家族構成から部屋数を考えるとき、「子ども部屋がいくつ必要か」というのが大きなポイントです。
たとえば、子どもが二人の場合、夫婦の寝室と子ども部屋を二つ確保できる3LDKでも十分でしょう。
三人の場合でも、性別が同じなら一部屋をシェアすることで部屋数を増やさずに済みます。
ただし、子どもが大きくなって受験生になると、一人一部屋を確保したいでしょうから、お子さんが多いご家庭で予算に余裕がある場合は4LDKの方が安心です。
ライフスタイルから部屋数を決める
来客の多いご家庭なら、宿泊用に一部屋多く確保しておけば何かと便利です。リビングのソファに泊ってもらうのも一手ですが、就寝中にキッチンに行けないなど互いに気を使ってゆっくりできないことがあります。
また、荷物の多いご家庭ならサービスルームの設置がおすすめ。アウトドアが趣味の方なら、駐車スペースの近くにサービスルームを設けると便利です。
まとめ
部屋数は家族構成とライフスタイルの両面から考えることで、決めやすくなります。
どれくらいの広さが必要かなど具体的に検討をされる場合は、ぜひ住宅展示場南町田店へご相談ください。