住宅展示場南町田店 - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設
キッズ
コーナー有
ブログ
更新中

住宅展示場南町田店

写真
写真
写真
写真
写真

マウスオーバーで画像が大きくなります

見て触れて実感ください!

【営業時間】9:00~18:00
(定休日:水曜日)

住所 〒194-0004 東京都町田市鶴間1-21-12
TEL 042-706-3225
最寄り駅 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」
徒歩7分
営業時間 9:00~18:00 定休日:水曜日

コメント

住宅展示場南町田店は、車椅子でのご来場も大歓迎です。ライフスタイルに合わせた理想の住まいが実現出来るよう、精一杯お手伝いさせて頂きます。
明るく広々とした打合せスペースとポカポカのキッズコーナーで皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。

一建設 Staff Blog~家づくりと地域情報をつづります~

夫婦円満を長く保つ家づくりのポイント

2021.10.29

私が書きました

メンバー
名前
中村
趣味
野球・読書
メッセージ
1級建築士の父親の影響を受けて家に興味を持ちました。大学での専攻はドイツ文学ですが、就職してから20年間営業一筋です。豊富な経験を活かして、間違いのない家作りのお手伝いを致しますので、お気軽にご来場ください。

いつも仲良くしているご夫婦の住まいを伺うと、コミュニケーションの取りやすい工夫をされていることがよくわかります。

夫婦円満を保てる家づくりのコツを、場所ごとに紹介しましょう。

22461042_s
※画像はイメージです

リビング・ダイニングのポイント

リビングやダイニングは、お互いの生活リズムに合わせてプランニングすることが大切です。
たとえば共働き夫婦の場合、朝は一緒にご飯を食べるか、帰宅時間は異なるかなど、互いの生活リズムにあわせてプランニングをしていきます。

休日の過ごし方も、二人でのんびり過ごすか、それぞれの趣味を楽しみながら過ごすかなど、ライフスタイルによって家具の位置や生活動線などが異なります。
リビングやダイニングで、どんな暮らしを思い描いているかを相談してみましょう。

キッチンのポイント

最近は、キッチンに立つ男性も多くなったように感じます。
二人で仲良く調理をする家庭なら、キッチンのスペースも広めに確保する必要があるでしょう。
アイランドキッチンのように、どちらからでも出入りができる動線にすると調理がスムーズに進みます。

寝室のポイント

寝室も、生活リズムに合わせてつくることが大切です。就寝時間の異なる夫婦であれば、ダブルベッドよりもシングルベッドを二つ設けた方が快眠しやすくなります。
ベッドに合わせて寝室の広さも変わりますから、必要な広さを検討しましょう。

まとめ

家づくりにおける夫婦円満の秘訣は、互いの生活リズムや考え方を尊重できる間取りにすることです。

そんな家づくりをお考えの方は、住宅展示場南町田店までお気軽にご相談ください。

共働き家庭をサポートしてくれる家の作り方

2021.10.18

私が書きました

メンバー
名前
小原直生
趣味
スキー・サッカー
メッセージ
建物だけでなく、外構やお庭作りもご相談ください。我が家の実体験を踏まえてご提案いたします。芝張りは意外と難しくないんです。

共働き夫婦が新築の一戸建てを建てるときは、家事の効率化を重視しましょう。
料理・片付け・掃除・洗濯といった日々の家事負担が楽になれば、家事分担でもめたり家事に追われて夫婦の時間をもてなくなったりする心配もありません。

今回は、共働き家庭をサポートしてくれる家づくりのポイントをお伝えします。

5095959_s
※画像はイメージです

収納にこだわる

家事を楽にしたいなら、各部屋や空間ごとに収納を作りましょう。
室内で使うものや予備、掃除用具を収納できるスペースがあると、部屋から部屋へ移動することなく掃除や生活用品の補充を終えられるので効率的です。

また、キッチンのそばにパントリーを置いたり、冷蔵庫とは別に冷凍庫を置くスペースを作ったりしておけば、冷凍食品や買い置きを大量に保管できるため料理の時間も短縮できます。

掃除の手間を減らす

・部屋と廊下の段差をなくしてロボット掃除機を導入する
・家事室を作って洗濯物をその場で干せるようにする
・汚れに強く掃除しやすい素材の壁紙・床材を使う

など、家のつくりで掃除の手間を減らしてしまうのもおすすすめです。

まとめ

共働き夫婦にとって、家事の時短によって得られる時間や余裕はかけがえのないもの。
日々の家事を楽にしてくれるような注文住宅を建てたい方は、住宅展示場南町田店までぜひお越しください。

一戸建ての部屋数はどうやって決める?

2021.09.30

私が書きました

メンバー
名前
野村樹
趣味
文具収集
メッセージ
お客様にとっては一生に一度の買い物になるかもしれない住宅、だからこそ丁寧にかつ楽しい空間をお互いに作りながら住宅を作りあげていけたらと思っています。まずは気軽に展示場にお立ち寄り下さい。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

戸建住宅を選ぶとき、部屋数に悩まれる方も少なくないようです。
よくあるのが、「3LDKか4LDKか、どちらにしよう…」というケース。

部屋数を決めるときは、以下の点を考えると決めやすくなります。

4252458_s
※画像はイメージです

家族構成から部屋数を決める

家族構成から部屋数を考えるとき、「子ども部屋がいくつ必要か」というのが大きなポイントです。

たとえば、子どもが二人の場合、夫婦の寝室と子ども部屋を二つ確保できる3LDKでも十分でしょう。

三人の場合でも、性別が同じなら一部屋をシェアすることで部屋数を増やさずに済みます。

ただし、子どもが大きくなって受験生になると、一人一部屋を確保したいでしょうから、お子さんが多いご家庭で予算に余裕がある場合は4LDKの方が安心です。

ライフスタイルから部屋数を決める

来客の多いご家庭なら、宿泊用に一部屋多く確保しておけば何かと便利です。リビングのソファに泊ってもらうのも一手ですが、就寝中にキッチンに行けないなど互いに気を使ってゆっくりできないことがあります。

また、荷物の多いご家庭ならサービスルームの設置がおすすめ。アウトドアが趣味の方なら、駐車スペースの近くにサービスルームを設けると便利です。

まとめ

部屋数は家族構成とライフスタイルの両面から考えることで、決めやすくなります。

どれくらいの広さが必要かなど具体的に検討をされる場合は、ぜひ住宅展示場南町田店へご相談ください。