注文住宅で浴室をプランニングする際に気をつけたいこととは?
2019.05.27
私が書きました

- 名前
- 佐瀬勝洋
- 趣味
- 読書
- メッセージ
注文住宅で浴室をプランニングする際に、ぜひ心にとめておいて欲しいことがあります。
※画像はイメージです
浴室と脱衣室の寒暖差にご注意!
「ヒートショック」という言葉を耳にしたことはありませんか?
急激な気温の変化によって循環器系にストレスがかかり、脳内出血や心筋梗塞、脳梗塞などの症状を引き起こすヒートショックと言い、浴室で死亡される方の原因の多くを占めています。
特に冬場、暖かいリビングルームから冷えた脱衣室で服を脱ぎ、浴室でお湯につかって再び急激に温まると、血圧が乱高下を繰り返し心臓や血管に負担がかかることで発生します。
ヒートショックを防ぐ手段の一つとして、リビング~脱衣室~浴室の気温差をできるだけ小さくするという方法があります。
日本の住宅はリビングを南向きに、水回りは北側に配置する間取りが多く、北側の浴室や脱衣室は極端に冷えてしまいます。
脱衣室にエアコンを設置したり、日当たりの良い場所に浴室・脱衣室を配置したりと、プランニングの段階でヒートショック対策をご検討ください。
まとめ
注文住宅の家づくりなら、ヒートショックを防ぐための最新仕様のユニットバスや浴室・脱衣室用エアコンも設置できます。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひふじみ野店までお越しください。
新築一戸建てを建てるときは「自転車置き場」を忘れずに設置しよう
2019.05.16
私が書きました

- 名前
- 杉浦和高
- 趣味
- 料理
- メッセージ
壁紙の貼り替えや床のワックスがけと違って、自転車置き場を後から作るのは大変です。
新築一戸建てを建てるときは、設計段階で「自転車置き場」を確保しておきましょう。
今回は、マイホームに自転車置き場を作っておくべき理由をお伝えします。
※画像はイメージです
家族が増えると高確率で自転車置き場が必要になる
「普段から車で移動しているから、自転車に乗ることはない」というご家庭も、将来のことを考えると自転車置き場があると便利です。
子どもができると買い出しや送迎で自転車を使う機会が増えますし、子どもたちの自転車を置くスペースも必要になります。
ガレージの隅や玄関脇に自転車を置いておくという方法もありますが、外出時や車の乗り降りをする際邪魔になってしまうので、最初から自転車置き場を作るのがおすすめです。
自転車置き場は玄関の土間や屋根つきのスペースに作ろう
自転車の盗難やいたずら、風雨による劣化を防ぐために、屋根付のスペースを確保しましょう。
玄関の土間を広く作って自転車を置けるようにしたり、庭の一部に屋根付の自転車置き場を作ったりして、雨風をしのげる場所を用意しておくのがおすすめです。
まとめ
新築一戸建てに必要な自転車置き場の位置や広さについて詳しく知りたい方は、ふじみ野店までぜひお越しください。
家を建てるなら知っておきたい「住宅ローン減税制度」について
2019.04.26
私が書きました

- 名前
- 五十嵐勉
- 趣味
- スポーツ
- メッセージ
今年10月からの消費税増税に関連して、住宅ローン減税にも制度拡充が行われるのをご存じですか?
※画像はイメージです
住宅ローン減税とは?
住宅ローン減税とは、正式名称を「住宅借入金等特別控除」といいます。
最長10年間、住宅ローン残高の最大1%が所得税・住民税から控除され、給与所得者であれば年末調整後に税金が戻ってくる仕組みです。
適用にはいくつか条件がありますが、主なものは、
・自身が居住するための住宅であること
・返済期間10年以上の住宅ローンであること
・完成後6カ月以内に住み始めること
・専有面積が50㎡以上で、半分以上が居住のための空間であること
・控除を受ける年の合計所得が3000万円以下であること
などです。
住宅ローン減税制度の適用を受ける最初の年には給与所得者でも確定申告が必要なので、忘れないように手続きしましょう。
消費税増税とどんな関係が?
実は今年10月からの消費税増税に関連して、住宅購入の負担を軽減する目的で住宅ローン減税制度も一部拡充されます。
消費税率10%が適用される住宅を取得して令和31年10月1日~令和32年12月31日に入居すると、通常10年間の控除期間が3年間延長され、最長13年間となります。
適用される期間が短いため、この先マイホームを購入予定の方はこの機会を逃さないようご注意ください。
まとめ
消費税10%の負担軽減政策として、住宅ローン減税拡充の他に「すまい給付金」の制度があります。
増税を住宅購入のチャンスとしてとらえたい方は、お早目にふじみ野店までお越しください。
コメント
ご家族お揃いで是非 「一建設 ふじみ野住宅展示場」 へお出かけください!!
夢を実現する住まいづくり、「一建設」 が応援します。