初めてのガーデニングにおすすめの品種は?
2021.07.31
私が書きました

- 名前
- 藤原衛
- 趣味
- テニス・楽器
- メッセージ
庭付き一戸建ての家を建てるなら、ぜひガーデニングに挑戦してみましょう。
丈夫で育てやすい品種を選べば、初心者でも素敵なお庭をつくれます。
※画像はイメージです
毎年花を咲かせる多年草の花
一度植えたら毎年花を咲かせる多年草の花は、丈夫で手間がかからず初心者向きです。
マーガレットやクリサンセマム・ノースポールは、かわいらしい花をたくさん咲かせます。
冬に花を咲かせるクリスマスローズは、日当たりの悪い場所でも育てやすい品種です。
植えっぱなしOKの球根の花
チューリップやスイセンのような球根の花は、特別な手入れをしなくてもきれいな花を咲かせます。
チューリップ、スイセンをはじめ、ラナンキュラス、クロッカス、スノードロップ、フリージアなど、人気の高い品種がそろっています。
カーペットのように広がってたくさんの花を咲かせるムスカリは、他の花を引き立て効果があります。
生命力の強いハーブ類
主に香りを楽しむハーブ類も、初心者におすすめの品種です。
食用のハーブであれば、庭で摘み取った新鮮なものを料理に使って楽しめます。
ミントやバジル、ローズマリー、セージなどが代表的です。
まとめ
自宅でも自然に触れ合い、四季の移り代わりを感じられるガーデニングは、新しい生活様式に合わせて人気が高まっている趣味の一つです。
外出できずにストレスがたまりがちなら、ガーデニングを始めてみませんか?
注文住宅で庭付きの家を建てたい方は、ぜひはじめギャラリー名取までお問い合わせください。
好みやライフスタイルに馴染むリビングの作り方
2021.07.20
私が書きました

- 名前
- 堀江真矢
- 趣味
- ドライブ、温泉巡り、読書
- メッセージ
人それぞれ好みに合った暮らし方は違います。だからこそ、注文住宅を建てる場合は「自分たちのライフスタイルに合った仕様・間取り」を考えてから設計を始めるのがおすすめです。
今回は、好みやライフスタイルに馴染むリビングづくりのポイントを解説していきます。
※画像はイメージです
最も重視したい要素を決める
ゴールのない状態でデザイン案を見たり仕様を考えたりしても、あれも良いこれも良いと考えが迷走してしまうだけです。
「立地が良いため外の景色を楽しみたい」
「家族が自然と集まってくるような空間にしたい」
など、リビングを設計するときは「リビングで何をしたいのか」を決めてから仕様を考えましょう。
できるだけシンプルなデザインと形にする
ただし、奇抜なデザインや形状のリビングは家事などがしづらいので、新居のリビングは四角形でシンプルなデザインがおすすめです。
その上で、「窓を大きくする」「壁際に机を造作する」など細かい部分を調整していきましょう。
まとめ
自分たちの暮らしに合うリビングを設計したいと思ったら、リビングで何をしたいのかを考え、シンプルなデザイン・形状の空間に一つずつ必要な要素を足していきましょう。
リビング設計のポイントについてより詳しく知りたい方は、はじめギャラリー名取までぜひお越しください。
注文住宅の価格に関する「あの疑問」に答えます
2021.06.30
私が書きました

- 名前
- 艾ひとみ
- 趣味
- 食べ歩き・旅行
- メッセージ
注文住宅を取り扱うハウスメーカーはいくつもありますが、メーカーによる価格の違いに疑問を感じたことはありませんか?
不思議に思いながらも、その理由について営業担当者に直接質問するのは気が引けるという方もいるでしょう。
驚くほど格安の会社から、いくらかかるか不透明な会社まで、なぜ違いが出てしまうのかについてお話ししましょう。
※画像はイメージです
各メーカーの価格の違い、理由は?
注文住宅の価格に違いが出る理由の一つは、プランの規格化の程度です。
ハウスメーカーはプランを規格化することで、同じ設備や建材を大量購入しコストダウンを図っています。
隅々まで規格化・標準化されたプランは価格が低い分、家づくりの自由度が犠牲になってしまうこともあります。
構造・工法で価格の違いが出ることも
ハウスメーカーによって、得意な構造・工法があるため価格に違いが出ることもあります。
一般的に、木造住宅よりもRC造の方が、コストがかかります。
2×4(ツーバイフォー)工法を得意とするメーカーもあれば、平屋が得意なメーカーもあります。
単純な見積価格だけでなく、各メーカーの得意な構造・工法とご自身の希望がマッチしているかどうかも、ハウスメーカーを検討する際の大切なポイントです。
無視できない広告宣伝費
TVCMやインターネット広告で良く名前を見かけるハウスメーカーは、それなりの広告宣伝費をかけています。
この場合当然ながら、広告宣伝費が商品価格に上乗せされて売り出されることになります。
一方、広告宣伝費を極力抑えることで、商品価格を下げる努力をするメーカーもあります。
ハウスメーカー選びの際は、広告と価格のバランスが取れているかどうかも気にしてみましょう。
まとめ
それぞれのハウスメーカーの価格の理由を理解して、ご自身のニーズに沿った会社を選びましょう。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ、はじめギャラリー名取までお問い合わせください。
コメント
東北発!!住まい提案の総合ショールーム「はじめギャラリー名取」がオープンしました!
◆◆◆
モデルルームやスタイル別のキッチン&玄関コーナー。ハイエンドモデルのLDKコーナー、Iot・スマート住宅などの体感コーナー、構造・性能体験コーナーなどと、見たいもの・知りたいもの・聞きたいものなど様々取り揃えております
◆◆◆
「はじめギャラリー名取」は杜せきのした駅・イオンモール名取様より東方向へ徒歩6分、アクロスプラザ杜せきのした(複合商業施設)内にございます。車でお越しのお客様も広い駐車場を完備しております。また、キッズルーム、授乳室もご用意致しておりますのでご安心してお越しくださいませ。
お客様のご来店をスタッフ一同 心よりお待ちしております。