家を買うときに援助を受けるとかかる税金とは - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設

スタッフブログ はじめギャラリー名取

STAFF BLOG

家を買うときに援助を受けるとかかる税金とは

2021.10.18

私が書きました

メンバー
名前
髙橋未来
趣味
ねこカフェめぐり
メッセージ
話すことが好きなので、お客様とたくさんお話し一緒にお住まいを作り上げていくことを大切にしております。家作りのことから趣味のお話まで、なんでもお気軽にお声掛けいただければ嬉しいです。

日本では、たとえ家族間であっても一定額以上お金や資産をやり取りすると贈与税を納める必要があります。

ここでは、家を買うとき、援助を受けたら発生する税金について押さえていきましょう。

22203388_s
※画像はイメージです

年間110万円以上の贈与には贈与税がかかる

贈与税とは、年間110万円以上の現金または資産を譲り受けた際にかかる税金のことです。

結婚している夫婦間の生活費や子ども・孫へのお小遣いなど生活に必要なお金に関しては課税されませんが、住宅購入資金として数百万円の贈与などがあると、税金を納めることになるので覚えておきましょう

非課税で贈与を受ける方法

両親・祖父母から子に対する住宅購入資金援助に関しては、最大1,500万円まで非課税になる特例を利用可能です。

ただし、特例を利用するためには、確定申告をする必要があります。税の制度は知識があると申請できるものが多いため、援助を受ける場合は事前に不動産会社と相談して申告の準備をしておくと良いでしょう。

まとめ

年間110万円以上の贈与を受けると、贈与税の納税が必要です。
ただし、税の特例を使えば両親や祖父母から1,500万円まで非課税で援助してもらえます。

住宅購入時の負担を抑えるお得な制度や税について詳しく知りたい方は、はじめギャラリー名取までぜひお越しください。