風通しを考えた家づくり
2021.06.28
私が書きました

- 名前
- 清水康弘
- 趣味
- 海外旅行と外国語の勉強
- メッセージ
注文住宅を建てる際、重視して欲しいのが風通しです。
住まいの建材は湿気にさらされると劣化するため、家を長持ちさせるため、快適に生活するためにも風通しの良さが重要になってきます。
この記事では、風通しを考えた家づくりのポイントを押さえましょう。
※画像はイメージです
窓の配置を考える
風通しの良い家を建てるポイントのひとつ目は、窓の配置です。
基本的に、部屋に対して窓が2つあると風通しが良くなります。家族で過ごす時間の長い場所、料理等の匂いが出てしまう場所であるリビング・キッチンに関しては、できるだけ2箇所以上窓を配置しましょう。スペースの関係上大きな窓を置けない場合は、通風用の小窓を利用するのもおすすめです。
換気扇の利用で風の流れを作る
窓を一つしか設置できない場合は、換気扇を利用することで風の流れを作れます。
ただ、換気扇だけで風の流れを作るのは難しいため、窓や家具の位置とセットで場所を決めることが重要です。部屋の間取りや家具の位置・大きさ等を考慮して、換気扇の場所を決めましょう。
まとめ
注文住宅なら、窓や換気扇の位置を工夫して風通しの良い家を建てられます。
窓を開けるだけで季節の風を楽しめる注文住宅を建てたい方は、春日店までぜひお越しください。
バイク好きに注文住宅の家づくりをおすすめする理由
2021.05.31
私が書きました

- 名前
- 杉原弘倫
- 趣味
- ウォーキング
- メッセージ
バイク好きが家を建てるなら、注文住宅でバイクガレージのある家を建てませんか?
※画像はイメージです
バイク好きなら、愛車を守るバイクガレージ
バイク好きなら、自宅にはぜひバイクガレージが欲しいところです。
バイクガレージは、雨風や盗難・いたずらから愛車を守る大きな役割があります。
ある程度の広さがあれば整備の時間を快適になり、愛車との時間を楽しむこともできます。
おすすめのバイクガレージのプランニング
バイクガレージは庭に設置できる倉庫タイプのものもありますが、おすすめは屋内にスペースを取るインナーガレージです。
玄関の土間スペースを広く取りガレージと兼用する間取りや、書斎やリビングの窓から愛車を眺められるプランが人気です。
インナーガレージなら内装にもこだわりを発揮できるため、愛車をより引き立てる空間を演出できます。
まとめ
インナーガレージの魅力は、生活空間との距離感の近さです。
あなたの体の一部ともいえる大切なバイクをお持ちなら、注文住宅でインナーガレージのある家を建てませんか?
注文住宅の家づくりに興味がありましたら、ぜひ春日店までお問い合わせください。
住宅のメンテナンス費用はどうやって準備する?
2021.05.29
私が書きました

- 名前
- 小玉哲也
- 趣味
- 2代目ワンコのパフィとの散歩
- メッセージ
購入した新築一戸建てを維持するためには、定期的なメンテナンスが必要不可欠。
ただ、10年や15年を目安にやってくる定期メンテナンスは、100万円を越える費用がかかってくることも少なくありません。
今回は、高額なメンテナンス費用をどうやって準備すれば良いのかをお伝えします。
※画像はイメージです
貯金が一番
マイホームのメンテナンス費用を準備するなら、こまめな貯金が一番です。月々1万円、10年間貯蓄を続ければ、120万円を修繕費として利用できます。
突然大きな金額を用意するのは難しいので、日頃から10年後20年後を見据えてメンテナンス費用を貯金していきましょう。
投資や定期預金という手も
メンテナンス費用の負担を少しでも圧縮したいと考えているなら、NISA等の投資や定期預金を使って資産を増やすのもおすすめです。
ただし、NISA等の投資には値下がりするリスクがあり、定期預金は指定の期間が終わるまでお金を引き出せないといったデメリットもあるため、十分に検討をした上で利用すると良いでしょう。
まとめ
新居のメンテナンス費用は、10年後20年後を見据えて少しずつ貯金するか、投資・定期預金等を使って準備することをおすすめします。
具体的なメンテナンスのタイミングや金額について詳しく知りたい方は、春日店までぜひお越しください。
コメント
当店は、通称5号線(県道31号線)沿い、ザ・モール春日から鳥栖方面へ約50m、めがねの三城とジョイフルの間にあります。
『総額表示で分かりやすく』をモットーに32坪4LDKの企画プランをはじめ、二世帯住宅・平屋なども対応いたします。
土地探しから建替えまで、経験豊富なスタッフが全力でサポートいたします。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。