家事導線の良い注文住宅を作るための考え方 - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設

スタッフブログ 住宅展示場春日店

STAFF BLOG

家事導線の良い注文住宅を作るための考え方

2021.10.29

私が書きました

メンバー
名前
杉原弘倫
趣味
ウォーキング
メッセージ
住宅に関するご相談なら私にお任せ下さい!間取りをはじめとする建物のことに限らず、ご家族への想いや資金のこと、土地のこと、そして暮らし始めてからのことに至るまで一緒に考え、サポートさせて頂きます。

快適な住まいのかたちを検討するとき、動線を考慮することもポイントの一つです。

特に「家事動線」は毎日の生活にかかわることですから、できるだけ移動の少ない間取りの設計を考えることが大事です。

家事動線を短くする上で、必要な考え方を紹介します。

22267902_s
※画像はイメージです

苦手な家事ほど動線を短くする

ひとくちに家事といっても、炊事、洗濯、掃除など、いくつもの作業があります。
これらの家事のうち苦手とする作業の家事動線を短くして、効率化することが、快適に過ごすために必要なポイントです。

たとえば、洗濯が苦手な方であれば、「洗う、干す、片付ける」という動線をできるだけ短くなるよう、プランニング時に検討しましょう。

普段の行動を間取り図に書き出してみる

家事動線を考える際には、普段の行動を把握することも大切です。その行動履歴を、間取り図に書き出してみましょう。

同じところを何度も移動したり、距離が長かったりする家事動線があれば、それをできるだけ短くするプランを検討することで、家事の負担を軽減できるようになります。

まとめ

家事動線の良い間取りとは、無駄な動線をできるだけ短くした住まいのことです。そのかたちは、人それぞれ異なります。

家事動線の良い注文住宅を検討されている方は、住宅展示場春日店までぜひお越しください。