将来の相続を考えた家づくり - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設

スタッフブログ 住宅展示場春日店

STAFF BLOG

将来の相続を考えた家づくり

2021.09.29

私が書きました

メンバー
名前
坂本扶美枝
趣味
映画、菓子作り、海外旅行
メッセージ
高校時代はマーチングバンドで旗をふりふり 踊っていました。最近自宅をリフォームし、自分好みの部屋にしたところです。インテリアの家具から小物にいたるまで豊富な知識を持っていますので一度ご相談ください。

不動産という高額な資産を将来、子どもたちに相続させたいと考えているなら、「数十年経っても家として活用できる住まい」を設計する必要があります。

今回は、相続を見越した家づくりのポイントを押さえていきましょう。

22134792_s
※画像はイメージです

基礎性能にお金をかける

長持ちする家を建てるポイントは、断熱性・気密性・耐震性といった礎性能にお金をかけることです。
外部の影響を受けづらい家は、湿度や室温を一定に保てるので建材や設備の劣化を抑えられます。未来に家を残すなら、標準仕様の性能が高いハウスメーカーで家を建てましょう。

シンプルな間取りにする

個性的な間取り・デザインの住宅は、リフォームしづらく好みも分かれます。
正方形や長方形のシンプルな間取りなら、将来お子さんが家を相続した後にリフォームしやすいですし、建築費用も抑えられるのでおすすめです。

また、間取りやデザインがシンプルだとメンテナンスしやすいというメリットもあります。

まとめ

将来マイホームをお子さんに相続してもらいたいと考えているなら、基礎性能の高いシンプルな間取り・デザインの家を建てましょう。

二世代に渡って使える長寿命な家づくりについて知りたい方は、住宅展示場春日店までぜひお越しください。