住宅展示場春日店 - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設 - Page 20
キッズ
コーナー有
ブログ
更新中

住宅展示場春日店

写真
写真
写真
写真
写真

マウスオーバーで画像が大きくなります

見て触れて実感ください!

【営業時間】9:00~18:00
(定休日:水曜日)

住所 〒816-0814 福岡県春日市春日5-90
TEL 092-589-7350
最寄り駅 JR鹿児島本線「大野城駅」徒歩20分
営業時間 9:00~18:00 定休日:水曜日

コメント

当店は、通称5号線(県道31号線)沿い、ザ・モール春日から鳥栖方面へ約50m、めがねの三城とジョイフルの間にあります。
『総額表示で分かりやすく』をモットーに32坪4LDKの企画プランをはじめ、二世帯住宅・平屋なども対応いたします。
土地探しから建替えまで、経験豊富なスタッフが全力でサポートいたします。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。

一建設 Staff Blog~家づくりと地域情報をつづります~

狭小地で家づくりする際の注意点

2019.06.28

私が書きました

メンバー
名前
坂本扶美枝
趣味
映画、菓子作り、海外旅行
メッセージ
高校時代はマーチングバンドで旗をふりふり 踊っていました。最近自宅をリフォームし、自分好みの部屋にしたところです。インテリアの家具から小物にいたるまで豊富な知識を持っていますので一度ご相談ください。

シンプルな狭小住宅の人気が高まっていますが、コストを抑えるために狭小住宅を作ろうとしてもあまり節約できないかもしれません。

小さな家を作る場合の注意点について、まとめました。

2af89829bab7f5d4d037093faa3ddc1a_s
※画像はイメージです

狭い土地は工事がしにくい

土地代を抑えるために狭小地に家を建てようとすると、狭いために工事に制約がついてかえって建築費が割高になってしまう場合があります。
狭い土地は重機の搬入や足場の設置が難しく、通常は重機や機械を使って行う作業を人の手で行わなければならないことがあるためです。
人件費や工期の延長でコストがかさみ、結果的にお金がかかってしまうというわけです。

狭小住宅はオーダーメイド

通常の規格より小さな家を建てようとすると、工場で規格サイズにプレカットされた建材が使えない場合があります。
また、キッチンやユニットバスなどの既製品も、特別サイズをオーダーすることになってしまいます。
規格品よりオーダー品の方がコストがかかるので、最終的に思った以上に金額がふくらんでしまいます。

まとめ

ハウスメーカーの注文住宅は、規格化された建材を用いることで、コストを抑えながら品質の良い住宅を提供しています。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ春日店までご相談ください。

災害や犯罪から家財を守る!注文住宅で入っておきたい家財保険とは

2019.06.25

私が書きました

メンバー
名前
菅井麻依
趣味
料理・美味しいものを食べること
メッセージ
生活する上で、大切な家。その、大切な家を一緒に造らせていただく事に喜びを感じながら、主婦の目線で生活のしやすい環境を一緒に考えていきたいと思っております。家を造ること、マイホームを持つ事、不安な事など何でもご相談ください。

注文住宅を建てるなら、火災保険の特約である「家財保険」にも加入しましょう。
火災保険や地震保険は、あくまでも建物への被害をカバーする保険です。

今回は、空き巣や自然災害の被害に遭ったとき、家具・家電の補償を受けられる家財保険について解説します。

80bc715931a7e4a93be80b96f0c553fa_s
※画像はイメージです

火災保険とセットで入れる!家財保険とは

家財保険は、主に火災保険の特約として加入できる損害保険です。火災や盗難等の被害に遭ったとき、家具・家電の補償を受けられます。

特約なので契約すると保険金の支払い額は増えますが、万が一のとき非常に役立つため、資金に余裕があるなら加入しておきましょう。

家財保険の加入をおすすめする理由

注文住宅を建てる人に家財保険をおすすめする理由は、ずばり「火災保険や地震保険では、家財の補償を受けられないから」です。

住宅用の火災保険や地震保険は、「建物そのもの」が破損したときに保険金が下りる契約になっています。
そのため、たとえば地震が起きてテレビや冷蔵庫が壊れても、家が壊れていなければ一切保険金は下りません。
しかし、家財保険に入っていれば、家具・家電が壊れたときに保険金をもらうことができます。

まとめ

家財保険の補償内容は、保険会社によりけりです。注文住宅におすすめの家財保険について詳しく知りたい方は、春日店までぜひお越しください。

マイホーム購入資金の援助を一定額非課税にする方法

2019.05.27

私が書きました

メンバー
名前
清水康弘
趣味
海外旅行と外国語の勉強
メッセージ
全ての人が持っている、住まいに対する夢を形にしてお客様に提案していきたいと常に思っています。予算の都合で諦めているお客様の家に対する夢を教えて下さい。全力で対応させて頂きます。

マイホームの購入資金を家族から支援してもらう予定の方は、贈与税の非課税枠をチェックしておきましょう。
両親・祖父母からマイホーム購入資金について贈与を受ける場合、一定額を非課税とする方法が2つあります。

974377a97ed9cd1dbaa293ae9a2021cb_s
※画像はイメージです

住宅取得等資金の贈与に対する非課税制度

両親・祖父母などからマイホームの新築・取得・増改築などの資金として贈与を受ける場合、一定の要件を満たせば一定額までは贈与税が非課税となります。(2021年12月31日までに贈与を受ける場合)
一定の要件には、①受贈者の要件(年齢や所得金額など) ②居住用の家屋の新築、取得又は増改築等の要件(床面積や耐震性など) があり、それぞれをクリアしなければいけません。
また、対象の住宅の省エネ性能によって非課税額も変わってくるので注意しましょう。

相続時精算課税制度

両親・祖父母から資金援助を受ける場合は、相続時精算課税制度を利用する選択肢もあります。
相続時精算課税制度を利用すると2,500万円まで非課税枠が広がり、それ以上は一律20%の税がかかります。
さらに、支払った贈与税は相続時の相続税額から控除され、贈与税額が相続税額を上回る場合は超過分が還付されます。
相続時精算課税制度はマイホーム購入資金以外の贈与でも利用できる制度です。
最初に紹介した住宅取得等資金の贈与に対する非課税制度との併用も可能です。

まとめ

「終活」が話題となっている昨今では、マイホーム購入資金の贈与を利用して上手に節税しようと考える方が増えています。
「家を買って資産を残したい」「節税に興味がある」という方は、注文住宅での家づくりを考えてみませんか?
家づくりに興味がありましたら、ぜひ春日店までお越しください。