新築一戸建て建設の落とし穴!浴室プランの失敗を防ぐポイントを解説
2019.12.23
私が書きました

- 名前
- 中井誠
- 趣味
- 映画鑑賞
- メッセージ
注文住宅建設では、設計のポイントを押さえていないと、思わぬところで使いづらい住まいに仕上げてしまう可能性があります。
家を建ててから水回りの配置を変更するのは大変なので、あらかじめ使い勝手の良い浴室を作るためのコツを知っておきましょう。
ここでは、新築一戸建ての失敗を防ぐ浴室づくりのコツをお伝えします。
※画像はイメージです
浴室の導線を工夫する
基本的に、浴室は洗面所・キッチンと最短距離で行き来できる導線上に設置するのがおすすめです。
お子さんやご高齢の家族がいる場合、浴室がキッチンやリビングから離れていると、万が一の際異変に気づけません。
また、浴室の隣に洗面所を置くレイアウトが一般的なので、浴室とキッチンを離すと洗濯の手間も増えてしまいます。
なお、浴室の周辺は、排水の関係で音が響く点にも注意が必要です。
寝室に音が響くと安眠できないため、浴室と寝室はなるべく遠くに設置しましょう。
浴室暖房乾燥機を置いて部屋干しスペースとして活用する
浴室には、浴室暖房乾燥機の設置をおすすめします。
浴室に暖房があれば、冬場のヒートショック現象を防いだり、雨の日や梅雨の時期でも部屋干ししたりできるからです。
まとめ
浴室のデメリットを打ち消し、気兼ねなく入浴を楽しめる暮らしが実現できる注文住宅を建てたい方は、鳳店までぜひお越しください。
家づくりの過程で家族の意見が分かれたら
2019.11.29
私が書きました

- 名前
- 山本健司
- 趣味
- 読書、映画鑑賞
- メッセージ
家づくりを進めるためには、資金計画をはじめ、ハウスメーカー選び、プランニング、内装の色など、選択と決定を迫られる局面が多くあります。
このようなタイミングで家族の意見が分かれた時は、どのように話し合いを進めれば良いのでしょうか。
※画像はイメージです
安易な多数決はNGです!
家づくりで家族の意見が分かれた時、その場で多数決を取るのはやめましょう。
少数側の意見が無視された状態で物事が決定されてしまうので、無視された側はその後ずっと「私の意見は無視された」という思いを残したまま生活することになります。
また多数決によって家族内に派閥ができてしまうのも、人間関係にヒビを入れてしまうきっかけになりかねません。
家づくりに悲しい思い出を残さないために、全員が納得する形で結論を出すのがベストです。
家族以外の第三者に意見を聞いてみる
お互いの主張を譲れず話し合いが膠着したら、第三者の意見を聞いてみましょう。
ハウスメーカーの担当者なら、経験から思わぬ解決策をご提供できる場合があります。
資金計画で困ったらファイナンシャルプランナー、プランニングなら建築士やインテリアコーディネーターなど、専門家に相談するのも手です。
まとめ
家は家族のよりどころであり、父・母・子どもたちの、それぞれの思い入れがあります。
意見が割れて当然ですから、結論を急がすじっくり話し合いましょう。
注文住宅の家づくりのご相談は、ぜひ鳳店までお越しください。
違いは何?注文住宅を支える「布基礎」と「ベタ基礎」について解説
2019.11.22
私が書きました

- 名前
- 長内幸博
- 趣味
- スポーツフィッシング
- メッセージ
住まいの基礎は、布基礎とベタ基礎の2種類です。
基礎の違いを知らずに選ぶと、注文住宅を建てた後に家が沈んだり、湿気で床下にカビが生えたりする可能性もあります。
今回は、布基礎とベタ基礎の違いを押さえていきましょう。
※画像はイメージです
線や点で家を支えるのが布基礎
布基礎とは、建物の壁や柱の形に沿って作る基礎のことです。
柔らかい地面の上にコンクリート製の基礎を立て、その上に注文住宅の壁や柱を固定していきます。
おもにマンションなど重量の重い建築物に良く使われる基礎ですが、基礎以外の部分は地面が見えているため、湿気による問題が出やすいのが弱点です。
面で家を支えるのがベタ基礎
一方のベタ基礎は、住宅の敷地面積に沿ってコンクリートを敷き詰め、線ではなく面で家を支えます。
使用するコンクリートの量が多いのでコストこそ割高ですが、安定していて耐震性も高いため、地盤があまり強くない場所でも頑丈な家を建てられます。
また、ベタ基礎よりも、地面から上がってくる湿気に悩まされる心配がありません。
注文住宅の基礎には、ベタ基礎を選ぶと良いでしょう。
まとめ
一建設の注文住宅は、ベタ基礎を標準採用しています。
安全性に配慮した工法や、建設の工夫について詳しく知りたい方は、鳳店までぜひお越しください。
コメント
フランス語で市場を意味する、マルシェと一建設を融合し、「はじマルシェ」をコンセプトに一歩足を踏み入れると住まいのづくりのマーケットが広がる空間。多様な住設機器をご家族と一緒に見て、比較し、何度でも確認したくなる、住まい提案総合ギャラリーがオープンいたしました。
◆◆◆
1階、各住設機器の展示ゾーンにて、サンプルラインナップを楽しく選んでいただけるように空間を配置。2階のモデルルームにてお家の雰囲気を直接体験など様々取り揃えております。
◆◆◆
「はじめギャラリー堺」へは南海高野線中百舌鳥駅(南出口)・大阪メトロなかもず駅(6番出口)より南方向へ徒歩9分。定の山古墳内、城の山公園の前にございます。車でお越しのお客様も駐車場を完備。キッズルーム、ベビーベット、多目的トイレ(おむつ替え台あり)もご用意いたしておりますのでご安心してお越しくださいませ。ご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております。