フルローンで家を建てることはできるのか
2020.07.31
私が書きました

- 名前
- 濱嶋邦浩
- 趣味
- 読書
- メッセージ
「注文住宅のマイホームが欲しいけど、頭金がない!」そんな方はいませんか?
はたして、自己資金なしで家を建てることは可能なのでしょうか?
※画像はイメージです
家を建てるために必要なお金とは?
注文住宅で家を建てたい時に必要なお金は、おおまかに次の三種類です。
・土地の購入費用
・建築費用
・税金・事務手数料などの諸費用
土地の代金は契約時と土地の引き渡しのタイミング、建築費は着工時や中間金、完成・引き渡しと支払いのタイミングが複数回、訪れます。
住宅ローンの融資実行は「引き渡し時」
ところが、住宅ローンの融資が受けられるのは「建物の引き渡し時」です。
金融機関によっては土地の引き渡し時に土地代のみ先行して融資を受けられる場合もあります。
融資を受けるまでに支払いが必要なお金があるため、自己資金がない場合は資金のやりくりが困難な状態になってしまいます。
そこで、住宅ローンを利用する予定の金融機関から資金を前借りする「つなぎ融資」を利用することになります。
また、諸費用は住宅ローンとして認められないため「諸費用ローン」で融資を受けることになります。
フルローンで家を建てる際に気を付けること
「つなぎ融資」も「諸費用ローン」も住宅ローンより金利が高く、それぞれ事務手数料がかかります。
自己資金なしで家を建てることは不可能ではありませんが、結果的にコストが膨らみ、月々の返済の負担も大きくなることに注意しましょう。
まとめ
注文住宅の資金計画は複雑なので、信頼できるハウスメーカーに相談しながら慎重にすすめましょう。
当社は、契約金お支払い後、着工金・中間金のお支払いは完成引渡し時条件で契約可能です。
着工金・中間金がないため、ローン実行までのつなぎ融資は必要ありません。
注文住宅での家づくりに興味がありましたら、ぜひ一宮開明店までお問い合わせください。
注文住宅をハウスメーカーで建てるメリット
2020.07.13
私が書きました

- 名前
- 川端康詞
- 趣味
- ショッピング(服・スウィーツ)
- メッセージ
注文住宅は、ハウスメーカーや工務店、設計事務所などで購入できます。
ただし、どの依頼先を選んでも、同じ価格で同じ仕様の家を建てられるわけではありません。
ここでは、注文住宅をハウスメーカーで建てるメリットを2点ご紹介します。
※画像はイメージです
建築事例が多くプランニングしやすい
ハウスメーカーは、規模の大きさを活かした豊富な建築事例を収集しています。
自社で取り扱っている注文住宅の数が多いので、過去の事例からプランニングのヒントを得たり、営業マンに間取りの相談をしたりできるのがポイントです。
多くのハウスメーカーでは、モデルハウスも見学できるので、プランニングの参考になる情報も簡単に集められます。
規格化されているため費用が安い
工務店や設計事務所に比べると、ハウスメーカーは経営規模が大きいです
建材や住まいのプラン、デザインなどもある程度、規格化されています。
基本的な建材をまとめて発注・加工していることもあって、建設費用はリーズナブルです。
注文住宅は建売よりも高いイメージを持つ人も多いですが、設計の自由さを活かしてコストカットもできるので、予算内で新居を建てられるでしょう。
まとめ
高いと思われがちな注文住宅ですが、プランニングの自由さを活かせば、住み心地の良い家をローコストで建てることも可能です。
ハウスメーカーで家を建てるメリットについて詳しく知りたい方は、一宮開明店までぜひお越しください。
新しい家でグリーンのある生活をはじめよう
2020.06.30
私が書きました

- 名前
- 春田慎一
- 趣味
- ゴルフの練習、スポーツ・格闘技など観戦(主にテレビで)
- メッセージ
新しい家に引っ越すなら、インテリアに緑のある暮らしを始めませんか?
リビングにある花やグリーンは、疲れた心をリラックスさせてくれます。
※画像はイメージです
まずは小さな鉢から始めてみよう
インテリアグリーンには卓上に置ける小さな鉢から、人間の背丈以上もある大鉢まで、さまざまな大きさのものがあります。
まずは気軽に、小さくお世話しやすい鉢から始めてみましょう。
育てやすくどんなインテリアにも合うアイビーやポトス、水やりのすくない多肉植物などがおすすめです。
独特の葉の形で存在感のあるインテリアグリーン
大きめの鉢で床に置くタイプのグリーンは、インテリアのアクセントとして存在感を発揮します。
モンステラやサンスベリア、ドラセナなど、個性的な葉を持つグリーンを配置して楽しんでみましょう。
アレカヤシなど熱帯・亜熱帯地方が原産の植物は、リゾート感のあるアジアンテイストなインテリアをさらに素敵に演出してくれます。
花を楽しむインテリアグリーン
葉を楽しむイメージが強いインテリアグリーンですが、花を咲かせる種類の植物もあります。
ストレリチアやアンスリウム、スパティフィラムなどは初心者でも花を咲かせやすいグリーンです。
シルクジャスミンの花は開花すると強く甘い芳香を放ち、香りを楽しむこともできます。
インテリアグリーンの花を咲かせるには日当たりや水やりに注意する必要があり、手間もかかります。
しかしその分、植物を世話する喜びを味わうことができます。
まとめ
インテリアにグリーンを置いて、日々の暮らしに潤いをプラスしましょう。
グリーンの似合う素敵な家を、注文住宅でつくりませんか?
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ一宮開明店までお問い合わせください。
コメント
一宮注文住宅課は、愛知・岐阜・三重 東海3県を営業エリアとするモデルハウス併設店舗です。
”お客様と一緒につくる理想の住まい”をモットーに、土地探しから、建替え、資金計画まで、お一人お一人に合った家づくりをご提案させて頂いております。皆様のご来場、お問い合わせをスタッフ一同心よりお待ちしております。