注文住宅の収納を作る際の注意点とは?
2017.01.23
私が書きました

- 名前
- 清川泰弘
- 趣味
- スポーツ観戦
- メッセージ
注文住宅は、収納位置や収納の形状まで自分で決めることができます。
収納は多いほど良いですが、多すぎると無駄なスペースになってしまいます。
そこで今回は、収納を作るときの注意点について解説します。
※画像はイメージです
普段使いかどうか
まず、普段使いのモノと、日常的に使わないモノとで分けます。
そして、収納「位置」を決めるときには、普段使いのモノを入れる収納は取り出しやすい位置に配置しましょう。
普段使いのモノを、取り出しにくい位置の収納へ配置してしまうことは意外と良くあります。
たとえば、普段使わない収納庫にしか掃除機が入らなかったとします。
そうなると、収納庫は普段使いをしないので、取り出すのが面倒な場所にあることが多いです。
そのため、掃除するたびに、掃除機の取り出しに時間がかかってしまうのです。
無駄のない収納
2つ目の注意点は、無駄のない収納づくりにすることです。
収納には以下のように、いろいろな種類があります。
- ウォークインクローゼット
- ウォークスルークローゼット
- 床下収納
たとえば、ウォークスルークローゼットは、動線も確保できるので人気がありますが、人が通れるスペースがある分デッドスペースも多いということです。
大切なことは、収納量と荷物量を考えることであり、デッドスペースが多すぎると結局荷物が入らないということになります。
収納はあくまで「荷物を入れる場所」であり、動線確保やデザイン性は次に考えることなのです。
このように「注文住宅の収納」について、詳しく知りたい方や疑問点がある方はセレクト浜松東店までお越しください。
注文住宅のLDKを作る際の注意点とは?
2017.01.16
私が書きました

- 名前
- 上田平浩市
- メッセージ
注文住宅は、間取りを自分で決めることができます。
これは注文住宅のメリットではありますが、きちんと考えて間取りを作らないと、住みにくい部屋になってしまいます。
今回は、住宅の中でもメインである「LDK」の作り方の解説をします。
※画像はイメージです
リビングの間取りの注意点
LDKには、ソファー、TV、リビングテーブル、ダイニングテーブル、食器棚など、置かなければいけない家具家電がたくさんあります。
無計画にLDKを作ってしまい、使い勝手が悪く後悔をしないように家具家電をどのように配置するのか考えてLDKの大きさ、窓・ドアの位置などを決めましょう。
現在お使いの家具を新居でも使う場合は実際にサイズを測り、また、購入予定の家具なども図面上に書き込んでみましょう。そして、実際に朝起きてから夜寝るまで、どのようにLDKを使うのか図面の中で想像してみましょう。
今まで気がつかなかった事が見えてくるかもしれません。
当社は、豊富は規格プランだけでなく、フリープランにも対応しております。
間取りについて詳しく知りたい方は浜松東店までお越し下さい。
「住宅相談会」開催のお知らせ
2017.01.06
私が書きました

- 名前
- 清川泰弘
- 趣味
- スポーツ観戦
- メッセージ
1/7(土)・8(日)・9(月)・14(土)・15(日)の日程にて『住宅相談会』を開催します。
コメント
規格型住宅を中心に高品質の住宅をより低価格で提供し、お客様の理想を実現出来るよう心掛けております。東三河・静岡西部エリアで唯一の取扱い営業所となっております。