収納の豊富な一戸建てを建てるコツ
2020.12.23
私が書きました

- 名前
- 佐瀬勝洋
- 趣味
- 読書
- メッセージ
一戸建てを建てる際に、「収納の広い家が良い」と希望する人は多いです。
ただし、収納は生活スペースではないので、無計画に収納を増やすと部屋が狭くなってしまいます。
十分な収納と暮らしやすさを両立させるためには、計画的な収納作りが必要不可欠です。
今回は、収納の豊富な一戸建てを建てるコツをお伝えします。
※画像はイメージです
各空間に収納を作る
スペースをムダなく使う第一のコツは、玄関・リビング・廊下といった各空間にその場所用の収納を作ることです。
収納を分散させれば、入れるものも決まってくるので、一つひとつの収納を最小限のサイズで作れます。
また、使ったものをその場で収納できるため、荷物の出し入れもしやすいです。
家族共用の大型収納を活用する
「大型ランドリースペースを作って、家族全員の洗濯物や衣類を収納する」
「玄関収納にコートやかばん等のアイテムをまとめて置く」
など、大きな収納を用意して家族全員の荷物をまとめるという手もあります。
個人の荷物を共用の収納に置けば、個室を広くできるので、部屋を広くしたい場合にもおすすめです。
まとめ
使う場所の近くに収納を作ったり、家族共用のクロークや玄関収納を活用したりすれば、必要最小限のスペースで豊富な収納を手に入れることができます。
収納上手な注文住宅を建てたい方は、ふじみ野店までぜひお越しください。
寝室のベッドレイアウトの基本とは
2020.11.30
私が書きました

- 名前
- 杉浦和高
- 趣味
- 料理
- メッセージ
寝室の限られたスペースにベッドを置くときは、通路幅の確保に注意しましょう。
※画像はイメージです
生活動線を確保する
大型の家具であるベッドは、お部屋の面積の多くを占拠してしまいます。
ベッドをレイアウトする時、人がスムーズに移動できる通路幅の確保に注意しましょう。
扉からベランダまでの生活動線を確保すると、換気や掃除のしやすい快適な寝室となります。
ベッドから壁までは50~60cmほど離すと、スムーズに移動が可能です。
それが難しい場合、ベッドの高さを低くすると40cmほどのスペースでも問題なく移動できます。
テレビを置く時は?
ベッドでテレビを見たい時のレイアウトは、テレビを設置する高さもポイントとなります。
基本的に、ベッドからテレビを見たときに少し視点が下がる位置にすると、くつろいでテレビを見られます。
床からマットレスまで約40cm以内の高さならテレビボートの高さは50cm以下、マットレスの高さが40㎝以上ならテレビボードは70cm以上のキャビネットタイプがおすすめです。
まとめ
注文住宅の家づくりで、ゆっくりと眠れる快適な寝室を作りませんか?
注文住宅に興味がありましたら、ぜひふじみ野店までお問い合わせください。
注文住宅の外壁の種類と選び方のコツ
2020.11.27
私が書きました

- 名前
- 鈴木宏治
- 趣味
- 読書
- メッセージ
わが家の印象を大きく左右するのが、家の外壁です。
さまざまな種類の外壁材から、イメージにぴったりのものを選ぶコツをお教えします。
※画像はイメージです
注文住宅で人気の外壁材は?
外壁材は施工方法によっていくつかの種類があります。
大きくはサイディングなどのパネル材、漆喰・モルタルなどの塗り壁、タイル貼りに分けられます。
注文住宅では、コストパフォーマンスが良くメンテナンスもしやすいサイディングが人気です。
サイディングはさらに素材によって金属系、窯業系、木製などの種類があります。
サイディング選びは「素材」「色」「テクスチャ」に注目
サイディングは、素材によってそれぞれ異なる印象を与えます。
金属系サイディングはクールで現代的な外観に、窯業系サイディングは石調・タイル調など風合いのあるデザインが得意です。
ナチュラルな雰囲気を出したいなら、木をベースとした木製サイディングがぴったりです。
サイディング材はカラーも豊富ですが、使う色は2色までに抑えたほうがまとまりのあるデザインになります。
また、同じ色でも表面のテクスチャで雰囲気ががらりと変わります。
日光の当たり方で印象も変わるので、現地でサンプルを確認することをおすすめします。
まとめ
注文住宅なら、好みの外壁を選んでおしゃれな家を建てられます。
注文住宅での家づくりに興味がありましたら、ぜひふじみ野店までお問い合わせください。
コメント
ご家族お揃いで是非 「一建設 ふじみ野住宅展示場」 へお出かけください!!
夢を実現する住まいづくり、「一建設」 が応援します。