注文住宅で気を付けたい!防犯対策
2018.02.13
私が書きました

- 名前
- 鈴木宏治
- 趣味
- 読書
- メッセージ
住宅の作りによって、泥棒に狙われる確率が違ってくることをご存じですか? 泥棒が「ここには入りたくない」と考えるプランにしておけば、安心して暮らせますよね。ここでは、狙われにくい家にするための注文住宅の防犯対策についてご紹介していきます。
※画像はイメージです
開口部の位置と大きさに注意!
泥棒は半数以上が事前に現地を下見するそうです。泥棒の気持ちを想像してみると、人目に付きにくい位置にある窓やバルコニーなどの開口部に狙いをつけることがわかります。
道路から離れた位置にはあまり開口部を設けず、裏手の窓は小さめにしたり格子をつけたりするなどの対策が考えられます。窓の格子はかんたんに外れる種類もあるので、防犯性に優れたものを選びましょう。
見通しがよい家は侵入作業の途中で人目に付きやすいため、隠れる場所を減らすことも大切です。2階への足場となるような物置などは設置場所に注意し、植木の手入れや整理整頓を心がけましょう。
まとめ
これ以外にも、注文住宅でぜひ取り入れていただきたい防犯対策はたくさんあります。「安心して住める家にしたい!」という方は、ふじみ野店にぜひ一度ご相談ください。
ハウスメーカーと工務店の違いとは?
2018.01.31
私が書きました

- 名前
- 佐瀬勝洋
- 趣味
- 読書
- メッセージ
注文住宅を建てるには、ハウスメーカーに依頼する場合と工務店に依頼する場合があります。
それぞれの違いとメリット・デメリットについて簡単にご紹介しましょう。
※画像はイメージです
ハウスメーカーのメリット・デメリット
ハウスメーカーは全国や地域の広いエリアに複数の店舗を持ち、規格化された商品を提供しているのが特徴です。
住宅展示場や広告で目にすることが多く知名度があり、品質やアフターサービスに安心感があります。
規格化された設備や建材を大量調達して建築費を抑えることができるので、コストパフォーマンスの良い注文住宅を建てることができます。
その代わり、プランニングや設備に制約ができてしまうことがネックです。
工務店のメリット・デメリット
工務店は小規模・地域密着型の企業が主流です。
積極的に営業活動をしていない店もあるので、どの工務店を選べば良いか情報収集や比較検討が難しいことが多いです。
工務店での家づくりはプランニングや建材・設備選びの自由度が高く、自分の思い描く通りに仕上がることが大きな魅力です。
まとめ
ハウスメーカーの注文住宅も自由度はさまざまで、お客さまのお好みに合わせた家づくりは十分に可能です。
どのような家が建つのか気になったら、ぜひふじみ野店までお越しください。
絶対失敗したくない!ハウスメーカーの正しい選び方
2018.01.22
私が書きました

- 名前
- 杉浦和高
- 趣味
- 料理
- メッセージ
注文住宅を建てる際、パートナーとなって家づくりを進める存在がハウスメーカーです。家づくりが成功するかどうかは、ハウスメーカー選びにかかっているといっても過言ではありません。ここでは、正しいハウスメーカー選びのコツをちょっとだけご紹介いたしましょう。
※画像はイメージです
譲れない項目をあげてみよう
ハウスメーカー選びを成功させたいなら、まず家づくりで妥協したくない項目をあげてましょう。最初にあまり深く考えず希望をあげていき、その中から重要な項目に絞るという形にするとあまりモレがありません。
「両親と同居するので広い家がいい」「土地が決まっていて狭いので、1階はビルトインガレージが必須」など。これらの要望に合わせ、それぞれの分野を得意とするハウスメーカーを選びましょう。
もちろん資金計画も大切です。ハウスメーカーによって建築総額が大きく変わってくるので、あらかじめ予算を決めておきましょう。無理なく返せる住宅ローンの借入額と、手もと資金から出せる頭金を足した金額が予算になります。
まとめ
ハウスメーカー選びは家づくりの中で何より大切なプロセスです。一建設では、コストパフォーマンスに優れた安心注文住宅「リーブルセレクト」があります。土地がある方もない方も、まずはふじみ野店までお気軽にご相談ください。
コメント
ご家族お揃いで是非 「一建設 ふじみ野住宅展示場」 へお出かけください!!
夢を実現する住まいづくり、「一建設」 が応援します。