住宅ローン減税と併用できるお得なすまい給付金とは
2018.07.30
私が書きました

- 名前
- 佐瀬勝洋
- 趣味
- 読書
- メッセージ
住宅購入の手助けとなるすまい給付金についてまとめました。
※画像はイメージです
すまい給付金とは
すまい給付金とは、家を買った際、消費税率が8%なら最大30万円、消費税率が10%なら最大50万円の給付金をもらえる制度です。
消費税が高くなると、年収が高い人よりも低い人のほうが家計の負担は大きくなります。家を買う人が減ると、経済的にも大問題です。そこで、国は消費税の負担格差を解消し、より多くの人が気軽に家を買えるようにすまい給付金を用意しました。
すまい給付金の利用条件
すまい給付金の利用条件は、
・平成33年の12月までに家を買うこと
・新居の引き渡しから1年3ヶ月以内に申請手続きを行うこと
・年収が一定の目安以下であること
です。給付額は収入の額によって変わります。
住宅ローン減税と併用できてお得
すまい給付金のメリットは、「住宅ローン減税制度」と併用できること。両方の制度を利用すれば、数十万円の臨時収入が手に入ることになります。
まとめ
すまい給付金は、条件を満たせば誰でも利用できる制度です。ただ、給付を受けるためには自ら申請手続きを行う必要があります。政府の支援制度を利用して、少しでもお得に注文住宅を建てたい方は、ふじみ野店までお越しください。
ふじみ野市周辺のおすすめ夏祭りをご紹介
2018.07.17
私が書きました

- 名前
- 杉浦和高
- 趣味
- 料理
- メッセージ
そろそろ夏も盛りとなり、さまざまな地域で夏祭りが始まります。
ふじみ野市のお隣の川越市では、夏の風情がたっぷりのお祭りが開催されます。
※画像はイメージです
第37回 川越百万灯夏まつり
川越百万灯夏まつりは、もともと「ちょうちん祭り」と呼ばれていた川越伝統のお祭りです。
川越城主である松平大和守斉典の病没後、三田村源八の娘、魚子(ななこ)が「三田村家が斉典候から受けた恩義」に報いるため翌年の新盆に切子灯籠を作り、玄関に掲げたことが由来となっています。
小江戸・川越の町並みを提灯がいろどり、懐かしい日本の夏を感じさせるお祭りです。
現代では、歩行者天国を練り歩くパレードや商店街が出す露店、ダンスや吹奏楽のステージなど、市民参加型のにぎやかなイベントも盛りだくさんです。
誰でも参加できるオリエンテーリングでは、各ポイントをめぐって川越に関するクイズに挑戦。全問正解者の中から抽選で豪華賞品が当たります。
開催日時:
平成30年7月28日(土)~29日(日) 14時~
アクセス:
西武新宿線「本川越」駅から徒歩2分
JR川越線・東武東上線「川越」駅から徒歩12分
川越百万灯夏まつりでお近くにお越しの際は、ぜひふじみ野店までお立ち寄りください
狭い土地に家を建てる時は建築費に注意
2018.06.29
私が書きました

- 名前
- 五十嵐勉
- 趣味
- スポーツ
- メッセージ
シンプル&ミニマムな暮らしに注目があつまる最近では、狭い土地に建てる小さな家(狭小住宅)も人気が高まっています。
しかし、節約を目的に狭小住宅を建てる際には注意が必要です。
※画像はイメージです
建築費が割高になることも!?
土地代を節約するために狭い土地を購入したものの、家を建てようとすると思った以上に建築費がかかってしまうことがあります。
まず、狭い土地には重機が入れなかったり、足場がたてにくかったりします。
重機が使えないと手作業の割合が増え、人件費がかさんでしまいます。
狭小住宅はオーダーメイド
次に、狭小住宅は特殊なプランニングになるため、規格化されたプレカットの建材で対応できず、特殊な部材や現場加工が必要になります。
キッチンやユニットバスも既製品サイズが納まらず、割高な特注品を使わなければならないことがあります。
ハウスメーカーの強みであるスケールメリットが生かせないため、坪単価でみるとどうしても建築費がかさんでしまいます。
地震対策も忘れずに
最後に、狭小住宅は狭い土地に背の高い建物を建てることが多く不安定な形状になるため、通常より慎重な地震対策が必要です。
堅牢な建物にするにはそれなりのコストがかかるため、想定以上の建築費がかかってしまいます。
まとめ
注文住宅で家を建てるなら、土地を購入する前に建築費がいくらぐらいかかるのか把握しておきましょう。
注文住宅のご相談は、ぜひふじみ野店までお越しください。
コメント
ご家族お揃いで是非 「一建設 ふじみ野住宅展示場」 へお出かけください!!
夢を実現する住まいづくり、「一建設」 が応援します。