高い断熱性で冷暖房費をカット!次世代省エネルギー基準について解説
2018.12.28
私が書きました

- 名前
- 鈴木宏治
- 趣味
- 読書
- メッセージ
当社のリーブルセレクトは、「次世代省エネルギー基準」をクリアしています。
次世代省エネルギー基準を満たしているとどのようなメリットがあるのでしょうか。
今回は、次世代省エネルギー基準について解説します。
※画像はイメージです
「次世代省エネルギー基準」って何?
次世代省エネルギー基準とは、平成11年に作られた住宅の断熱性能に関する基準です。
特徴としては、次世代省エネルギー基準ができるまで使われていた「新省エネ基準」よりも、必要とされる断熱材の厚みが2倍以上に増えています。
高い断熱性を活かして、夏は外の熱気が入ってくるのを防ぎ、冬は暖かい空気が逃げないため、一年を通して快適に過ごすことができるのが次世代省エネルギー基準を満たした住宅の強みです。
ちなみに、次世代省エネルギー基準は義務ではないため、家を建てるときにクリアしている必要はありません。
しかし、新築住宅を建てる際に次世代省エネルギー基準をクリアしていると、通常のフラット35よりも金利等の面でお得な「フラット35S」を利用できます。
まとめ
家の中の快適さでも、ローンの金利でも優れている次世代省エネルギー基準について詳しく知りたい方は、ふじみ野店までぜひお越しください。
ふじみ野市周辺のおすすめのイルミネーションスポットをご紹介
2018.11.30
私が書きました

- 名前
- 佐瀬勝洋
- 趣味
- 読書
- メッセージ
イルミネーションシーズンはちょうど、クリスマスや年末年始のお買い物シーズンと重なりますね。
家族みんなでお買い物を楽しみながらイルミネーションを楽しめるふじみ野市周辺のスポットをご紹介します。
※画像はイメージです
きらきら!フジミライツ2018(ららぽーと富士見)
ご家族で楽しめるららぽーと富士見のイルミネーションは、「きらきら!フジミライツ」と題して今年で4回目の開催となります。
見どころは高さ6mの巨大クリスマスツリー。音に合わせて点滅するツリーの光に子どもたちも大喜びです。
屋外広場や富士見川越バイパス沿い緑地帯にもイルミネーションが施され、全館をあげてクリスマスや年末年始のお買い物気分を盛り上げてくれます。
開催期間:
2018年11月10日(土)~2019年2月14日(水)
※ツリーは12月25日に撤去されます
場所:
ららぽーと富士見 屋外広場周辺・正面エントランスなど
ららぽーと富士見は当店から車で約15分です。
ららぽーと富士見にお越しの際は、ぜひふじみ野店までお立ち寄りください。
布基礎とベタ基礎ならどちらがおすすめ?違いを解説
2018.11.26
私が書きました

- 名前
- 杉浦和高
- 趣味
- 料理
- メッセージ
注文住宅の基礎は、外壁などの枠組み部分にコンクリートを設置して家を支える「布基礎」と、家の下全体にコンクリートを敷き詰めて家を支える「ベタ基礎」の2種類があります。
今回は、布基礎とベタ基礎ならどちらの方がおすすめなのかを解説しました。
※画像はイメージです
布基礎:荷重に強い
壁の下にだけ基礎を設置し、「線」で家を支えるのが布基礎です。地面に基礎を深く埋め込むため上からの圧力に強く、高重量の建物を支えるのに向いています。
ただ、基礎以外の部分は地面がむき出しです。防水シート等を敷いて湿気対策をしますが、湿気・カビの問題は避けられません。地盤の弱い土地だと、一部の基礎だけ沈み家が傾いてしまう場合もあります。
ベタ基礎:湿気に強く耐震性も高い
家の下全体を鉄筋コンクリートで固め、「面」で家を支えるのがベタ基礎です。
床と地面の間にコンクリートがあるので、地面から上ってくる湿気やシロアリにも強く、地盤が弱くても家を建てられます。使用するコンクリートの量が高いためお金はかかりますが、耐震性も高いです。
まとめ
布基礎とベタ基礎を比べると、おすすめなのは地盤を選ばず、湿気・シロアリ・耐震性に優れたベタ基礎です。住宅の基礎について詳しく知りたい方は、ふじみ野店までぜひお越しください。
コメント
ご家族お揃いで是非 「一建設 ふじみ野住宅展示場」 へお出かけください!!
夢を実現する住まいづくり、「一建設」 が応援します。