火災保険とセットで加入したい「家財保険」とは
2018.05.08
私が書きました

- 名前
- 髙橋未来
- 趣味
- ねこカフェめぐり
- メッセージ
住宅ローンの利用には火災保険への加入が不可欠ですが、この時にセットで「家財保険」にも加入することをおすすめします。
火災保険と家財保険、名前は似ていますが一体何が違うのでしょうか。
※画像はイメージです
火災保険と家財保険の違い
火災保険とは損害保険の一種で、火事や一定の自然災害で建物が被害を受けた場合に保険金が支払われます。
一般的な住宅向けの火災保険は、建物だけでなく家の中の動産(家財)に対しても保険を掛けることができます。
家財に対する保険契約は、建物に対する保険契約と区別して家財保険と呼ばれます。
家財保険の補償範囲は?
冷蔵庫・洗濯機・テレビなどの家電製品、ベッド・タンスなどの家具、洋服や鞄・服飾品など、日常の生活に使用する道具一式が保障されます。
炊飯器やオーブンレンジなど調理家電の高性能化、家庭用IT機器の普及、テレビの大型化などの影響で、一家庭あたりの家財総額は伸びています。
4人家族では500~1000万円にのぼることも珍しくありません。
火事や災害で家を失ってしまった場合、家財も一から揃えなければいけませんが、建物のみの保険では家財を調達する資金は補償されません。
新生活をスムーズにスタートさせるためには、家財保険への加入が重要です。
まとめ
注文住宅を建てる際に用意したいお金について、詳しく知りたい方はぜひ名取りんくう店までお越しください。
地域情報誌【ぱど】掲載中!!
2018.04.28
私が書きました

- 名前
- 藤原衛
- 趣味
- テニス・楽器
- メッセージ
お家作り大相談会 開催中!!
ゴールデンウィークのお休みをご利用して、是非お気軽にご来場下さい!!
注文住宅のリビングで失敗しないためのポイントは?
2018.04.23
私が書きました

- 名前
- 藤原衛
- 趣味
- テニス・楽器
- メッセージ
住宅の中でご家族が過ごす時間が最も長い部屋は、なんといってもリビングですよね。デザイン面でも広さでもリビングにこだわる方は多いのですが、その一方で「失敗した!」という方も少なくありません。失敗を防ぐには、どんなポイントに注意すればよいのでしょうか?
※画像はイメージです
広さも使い勝手も暮らし方に合ったものを
注文住宅でありがちなリビングの失敗には次のようなものがあります。
・広すぎて冷暖房が効きづらい(吹き抜けの場合も同じ)
・キッチンがまる見えで恥ずかしい
・外からの目線が気になってカーテンが開けられない
・ドアを開けると電灯のスイッチが押せない
・コンセントが足りない
これらの問題は、ほとんどが憧れやイメージでプランを立てたために起こるものです。吹き抜けや広い面積のリビングを作る場合、よほど断熱がしっかりしていないと冷暖房の問題が起こりがち。対面キッチンにしたため、片づけが苦手な人が苦労するのもよくある話です。
これらの問題を防ぐには、実際の暮らし方をイメージしたプランを立てることが大切。朝起きて寝るまでの動線やリビングに置きたい家具・家電などをなるべく具体的に考え、プランを立てましょう。
まとめ
当社では家づくりのプロが、暮らし方に合ったプランニングのお手伝いをいたします。動線を意識した暮らしやすいプランをご希望の方は、お気軽に名取りんくう店までご相談ください。
コメント
東北発!!住まい提案の総合ショールーム「はじめギャラリー名取」がオープンしました!
◆◆◆
モデルルームやスタイル別のキッチン&玄関コーナー。ハイエンドモデルのLDKコーナー、Iot・スマート住宅などの体感コーナー、構造・性能体験コーナーなどと、見たいもの・知りたいもの・聞きたいものなど様々取り揃えております
◆◆◆
「はじめギャラリー名取」は杜せきのした駅・イオンモール名取様より東方向へ徒歩6分、アクロスプラザ杜せきのした(複合商業施設)内にございます。車でお越しのお客様も広い駐車場を完備しております。また、キッズルーム、授乳室もご用意致しておりますのでご安心してお越しくださいませ。
お客様のご来店をスタッフ一同 心よりお待ちしております。