「家事室」で効率的に家事ができる家を建てる
2020.10.29
私が書きました

- 名前
- 明石学
- 趣味
- サッカー、ゴルフ
- メッセージ
マイホームを建てるなら「家事室」を取り入れた間取りはいかがでしょうか?
※画像はイメージです
最近人気の間取り「家事室」とは?
家事室はユーティリティルームとも呼ばれ、主に洗濯物を畳んだりアイロンをかけたりといった家事に使うスペースです。
小さなデスクを置いて家計簿をつけたり、重要な書類を保管したりする人もいます。
家事室があると、リビングで洗濯物を広げたりダイニングで事務作業をしたりせずに済みます。
家事を行う空間とリラックス空間を分けることで、リビングやダイニングを常に片付いた状態に保てます。
家事室プランで家事を効率的に
共働きのご家庭では平日に家事を行うのが難しく、週末にまとめて洗濯物を片付けることもあるでしょう。
一週間分の買い物をまとめて済ませるご家庭も多いと思います。
たくさんの洗濯物やまとめ買いした荷物を保管するために、家事室やパントリーといった家事専用のスペースが重宝します。
間取りを工夫することで、短い時間で効率的に家事ができるようになります。
まとめ
夫婦の働き方に合わせて間取りを工夫し、暮らしやすい家をつくりませんか?
注文住宅なら、ご自身のライフスタイルにぴったりの間取りが選べます。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ熊本注文住宅課までお問い合わせください。
一風変わった書斎のアイデアとは
2020.10.20
私が書きました

- 名前
- 明石学
- 趣味
- サッカー、ゴルフ
- メッセージ
「テレワークも必要になったし、一戸建てを持つなら自分だけの書斎が欲しい」と考える人は多いです。
ただ、一般的な書斎を作ると一室つぶれてしまうので、リビングや寝室といったプライベートな空間が手狭になってしまいます。
ここでは、家族の住み心地を維持しつつ今風の建築を楽しめる、イマドキ書斎のアイデアを見ていきましょう。
※画像はイメージです
既存の空間を使ったオープンスタイルの書斎
リビングや寝室の一部など、既存の空間を区切って書斎を作るというアイデアです。
書斎というと密閉された個室をイメージしがちですが、仕事や作業をするだけなら、窓や机、コンセント等があれば事足ります。
生活空間の一部を書斎にすれば、家族との会話を楽しめるのもポイント。
仕事に集中したい場合は、耳栓等を使うと良いでしょう。
スキップフロアや吹き抜けを活用する
スキップフロアを使った中二階や、吹き抜けのそばなどを書斎にするという手もあります。
開放感を確保しつつ半個室を用意できるので、リビングなどの生活空間も圧迫しません。
また、動線上に書斎を設置すると、家族間での会話も生まれやすいです。
まとめ
生活空間の一部や住まいの動線も、アイデア次第でおしゃれな書斎に仕上げられます。
既存の形式に縛られないイマドキの書斎アイデアを詳しく知りたい方は、熊本注文住宅課までぜひお越しください。
注文住宅でウォークインクローゼットが人気な理由とは?
2020.09.29
私が書きました

- 名前
- 明石学
- 趣味
- サッカー、ゴルフ
- メッセージ
注文住宅で人気のプランの一つに、ウォークインクローゼットがあります。
人が歩いて入れるウォークインクローゼットの、人気の理由について解説します。
※画像はイメージです
生活動線・家事動線を短縮
ウォークインクローゼットを脱衣所・洗濯室の隣にプランニングすると、お風呂に向かうついでに着替えを用意したり、洗濯後すぐに衣類を収納したりできます。
生活動線や家事動線がすっきりして、毎日を快適に暮らせます。
家族の衣類をウォークインクローゼットに収納しておけば、個室を行き来しながら洗濯物を収納する必要がありません。
衣替えの手間が省ける
大型のウォークインクローゼットは、季節ごとに衣類を入れ替えする必要がなくなります。
急激な気温の変化でいきなり冬物が必要、という時も慌てることがありません。
衣類を収納の奥までしまい込むことなく、常に一目で全体が把握できるので、必要のない服を断捨離しやすいのもメリットです。
家族構成の変化に合わせて自由に使うことも
ウォークインクローゼットは、衣類以外の荷物も気軽に収納できます。
家族構成やライフスタイルの変化に応じて、フレキシブルに利用できるのも大きな魅力です。
まとめ
注文住宅の家づくりなら、ライフスタイルに合わせた自由な収納プランが可能です。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ熊本注文住宅課までお問い合わせください。
コメント
当営業所は、平成けやき通り沿いの南消防署の隣にあります。
皆様のライフプランにあわせた理想の家ができるようにお手伝いさせていただきます。
キッズスペースもご用意いたしておりますので、ご気軽にご家族づれでご来場ください。