消費税増税にそなえた「すまい給付金」の知識
2019.06.28
私が書きました

- 名前
- 岩瀬勇
- 趣味
- 音楽鑑賞
- メッセージ
今年10月の消費税増税と関係の深い「すまい給付金」についておさらいしておきましょう。
※画像はイメージです
消費税とすまい給付金の関係とは?
いよいよ今年の10月に迫っている消費税10%への増税。
住宅などの高額商品は消費税の負担も大きいため、政府や建設業界は消費が冷え込むことを懸念しています。
消費税の負担を少しでも軽減し、マイホームが購入しやすいよう対策されたのが「すまい給付金」の制度です。
消費税率8%の時は最大30万円、10%の時は最大50万円が給付されます。
すまい給付金を受け取るための条件は?
すまい給付金の対象となるための条件として、代表的なものは以下の通りです。
・床面積が50m2以上
・一定の品質を確保している
※具体的には、次の1~3に該当する住宅
1.住宅瑕疵担保責任保険へ加入した住宅
2.建設住宅性能表示を利用した住宅
3.住宅瑕疵担保責任保険法人により保険と同等の検査が実施された住宅
・収入(都道府県民税の所得割額)が一定以下である
すまい給付金を受け取るには、これらの条件をクリアし確認書類と申請書を提出しなければいけません。
まとめ
すまい給付金は現在のところ平成33年12月までの実施される予定です。
マイホーム購入の予定がある方は、実施期間にご注意ください。
すまい給付金を利用して注文住宅で家を作りたい方は、ぜひ一宮開明店までお越しください。
マンションと注文住宅どっちがお得?注文住宅ならではのメリットとは
2019.06.25
私が書きました

- 名前
- 川端康詞
- 趣味
- ショッピング(服・スウィーツ)
- メッセージ
新居を購入する際、「マンションを買うか、それとも注文住宅を建てるか」で悩む人は多いです。
ただ、住居にこだわりがあったり、子育てをする予定があったりするなら、注文住宅を選びましょう。
今回は、マンションにはない注文住宅ならではのメリットをご紹介します。
※画像はイメージです
マンションよりも圧倒的に設計の自由度が高い
マンションの場合、天井の高さが決まっており、構造上、壊せない壁や柱などがあるため、リフォームでも吹き抜けや広々としたワンフロアはなかなか実現できません。
しかし、注文住宅は家の広さから間取りまで、予算内なら何もかも好きなように決められます。こだわりの設備や柔軟な間取りも実現可能です。
住宅にこだわりがある、どうしても実現したい夢があるという人は、注文住宅を選びましょう。
建設費用の調整がしやすい
注文住宅は、マンションに比べると「ここにお金をかけよう」「ここはあまり重要でないからグレードを下げよう」といった予算の配分をしやすいです。
重要度に応じてお金をかける場所を決めたり、地価の安い郊外の土地を買うことで建物や設備にかけるお金を増やしたりすることができます。
マンションは立地と価格・間取り・利便性がほぼ比例しているため、注文住宅ほど費用の調整ができません。
まとめ
注文住宅のメリットを詳しく知りたい方は、一宮開明店までぜひお越しください。
土地探しから注文住宅完成までの流れ
2019.05.27
私が書きました

- 名前
- 濱嶋邦浩
- 趣味
- 読書
- メッセージ
今回は、注文住宅で家づくりを行う際の流れをご紹介します。
※画像はイメージです
土地の選定・契約
家を建てる土地を探し、購入します。
不動産仲介業者を通して契約する場合、事務手数料の支払いが必要になります。
ハウスメーカーによっては、土地探しのサポートも行います。
建て替えや相続などですでに土地が決まっている場合は、土地探しの必要はありません
建設会社の選定・見積もり・契約
マイホーム建設の工事を任せるハウスメーカー・工務店を探します。
複数の会社のモデルハウスを見学したり、見積をとって比較したりすると検討しやすいです。
建設会社が決まったら工事請負契約を結びます。
プランニング
契約後、さらに詳しいプランニングの打ち合わせを進めます。
間取りを始め設備、内装・外装など、決めなければならなければいけないことがたくさんあります。
時間も手間もかかりますが、理想の家づくりのために必要なステップです。
建築確認申請
打合せを元に作成した設計図を自治体や指定検査機関に提出し、建てようとしている家が法律や条例に違反していないかどうか審査するのが建築確認申請です。
問題がなければ建築確認の許可が下り、工事に着手することができます。
工事着工
いよいよ工事が始まります。
お客様のご希望によって地鎮祭を行うこともあります。
工事中も打合せが続いたり、建築確認の検査・建設会社の自主検査を行ったりします。
当社の標準的な工事期間は、工事着工から完成までおよそ4ヵ月です。
完成・引き渡し
工事が終わってお客様へお引渡しする前に、建築確認の完成検査や自主検査を行います。
まとめ
家づくりのおおまかな流れはつかめましたでしょうか?
実際の家づくりではこれに加えて、住宅ローンの手続きや引っ越し業者の選定、インテリアの購入なども必要で、大変忙しくなってしまいます。
スケジュールの見通しをたてて、余裕を持って動くことをおすすめします。
家づくりのご相談は、ぜひ一宮開明店までお越しください。
コメント
一宮注文住宅課は、愛知・岐阜・三重 東海3県を営業エリアとするモデルハウス併設店舗です。
”お客様と一緒につくる理想の住まい”をモットーに、土地探しから、建替え、資金計画まで、お一人お一人に合った家づくりをご提案させて頂いております。皆様のご来場、お問い合わせをスタッフ一同心よりお待ちしております。