どうして木造住宅は湿気に強いの?木材が湿気に強い理由を解説
2018.08.21
私が書きました

- 名前
- 青島博幸
- 趣味
- ドライブ
- メッセージ
鉄筋や鉄骨、コンクリートと比べた場合、水が染み込んでしまう木材はいまひとつ湿気に弱いというイメージがありますよね。
しかし、木造住宅は意外と湿気に強くて快適なのです。
今回は、どうして木造住宅が湿気に強いのか、その理由をご説明します。
※画像はイメージです
良く乾燥した木材は腐食に強い
木材が腐食する条件は、以下の通りです。
- ・気温20~35℃
- ・湿度80%以上
- ・木材内の水分量が20%以上
しかし、住宅用の木材は、基本的に数年かけてしっかりと乾燥させたものを使います。腐食の原因となる水分が抜けきっているため、多少湿気に触れた程度では腐食しないのです。
木材には調湿作用がある
木材は、周囲の湿度に合わせて湿気を吸い込んだり、吐き出したりする調湿作用を持っています。コンクリートや鉄筋だと湿気を受けて結露し、徐々に劣化したりサビたりしてしまいますが、木材は呼吸するため、長時間水に浸すなどしない限り腐食しません。
まとめ
木造住宅は、適度に湿気を吸い込んで室内の湿度を一定に保つため、一年中快適に過ごすことができます。雨が多く多湿な日本では、木造軸組工法の住宅がおすすめです。
浜松東店では、完成現場へのご案内も行っています。展示場は豪華になっていますが、完成現場は実際に住まわれる等身大のものです。木造住宅についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ浜松東店へご相談ください。
「後悔した」を避けるために知っておきたい注文住宅づくりの落とし穴
2018.07.30
私が書きました

- 名前
- 澤井則之
- 趣味
- スポーツ観戦・映画鑑賞
- メッセージ
数ヶ月頭を悩ませて決めたデザインでも、いざ使ってみるとたくさんの問題点が出てくるのが住宅購入の怖いところです。注文住宅の先輩方が「後悔した」ポイントを知って、欠点のない住宅を目指しましょう。
※画像はイメージです
間取り
「洗濯機を置いたら洗面所・脱衣所が狭くて動きづらい」
「1階で洗濯物をして2階で干すので、毎日大荷物を抱えて階段を上り下りするのが大変」
「部屋が広すぎてスペースを持て余している」
注文住宅の間取りを考える際は、効率のよい家事動線を大切にしましょう。
収納
住宅の収納面では、
「収納が大きすぎて、小さなものを片付けると中々取り出せない」
「使う場所と片付ける場所が離れていて、出し入れが面倒」
「棚やかごを入れるつもりが、サイズが合わずに困っている」
といったお悩みを抱える方が多いようです。
資金計画
「希望を追加していったら、予算オーバーしてしまった」
「着工金や中間金を用意するためのつなぎ融資が苦しい」
予算が無限ではない以上、住宅のこだわりはある程度絞りましょう。
弊社では、豊富な施工実績から導いた効率的な家事動線と、世帯人数やライフスタイルに合わせた収納の提案を行っています。予算内で最大限希望を叶える注文住宅を建てたい方は、浜松東店までお越しください。
浜松市のおすすめ夏祭りをご紹介
2018.07.17
私が書きました

- 名前
- 清川泰弘
- 趣味
- スポーツ観戦
- メッセージ
浜松で有名な夏祭りは、130年以上続く「二俣まつり」です。
遠州地方の代表的な夏祭りとして知られています。
※画像はイメージです
二俣まつり
二俣諏訪神社の祭礼である二俣まつりのメインは、二俣地区の各町が曳き廻す屋台です。屋台の数は遠州地方で最多の13台、町内を駆け巡る勇壮な曳き廻しは見ごたえ抜群です。
特に諏訪神社にすべての屋台が集合するシーンは圧巻なので、お見逃しのないよう!
屋台は明治に作られたものもあり、職人技の光る絢爛豪華な造りを見ているだけでも楽しめます。
夜になると提灯がともり、昔懐かしい夏祭りの雰囲気を味わうことができます。
夏祭りらしく夜店をめぐって食べ歩くのも楽しいですね。
開催日:
平成30年年8月18日(土)~19日(日)
※屋台曳き廻しは18日午後~
会場:
二俣諏訪神社(浜松市天竜区二俣町)
アクセス:
天竜浜名湖鉄道「二俣本町」駅徒歩10分
※当日は交通規制がありますので、公共交通機関の利用をおすすめします。
二俣まつりでお近くにお越しの際は、ぜひ浜松東店までお立ち寄りください。
コメント
規格型住宅を中心に高品質の住宅をより低価格で提供し、お客様の理想を実現出来るよう心掛けております。東三河・静岡西部エリアで唯一の取扱い営業所となっております。