快眠できる空間づくり!寝室レイアウトづくりの基本を紹介
2019.09.13
私が書きました

- 名前
- 青島博幸
- 趣味
- ドライブ
- メッセージ
1日に8時間睡眠すると考えると、寝室は人生のおよそ3分の1を過ごす場所です。
せっかくの新居も、寝室のレイアウトに問題があると快眠できません。
今回は、ゆっくりとくつろげる寝室レイアウトの基本を解説します。
※画像はイメージです
部屋の広さに合わせてベッドを選ぼう
部屋の広さやお互いの生活リズムによっては、ダブルベッドを置くよりシングルベッドを2つ並べた方が快適です。
ダブルベッドだと、深夜や早朝にベッドを上り下りする際、寝ている相手を振動で起こしてしまうこともあります。
しかし、シングルベッドを2つ置くレイアウトだと、ベッドに出入りする際に音や振動を気にする必要がありません。
緊急時に備えて扉への動線を確保しよう
寝室には、なるべく背の高い家具や重い家具を置かないようにしましょう。
地震等が起きたとき、ベッドに本棚が倒れてきたり、倒れた収納棚で扉がふさがれたりすると、うまく脱出できません。
その点、収納を別空間に隔離できるウォークインクローゼットがあると、大きな家具を設置することなくベッドから扉までの動線を確保できます。
まとめ
くつろぎやすい寝室レイアウトの基本について詳しく知りたい方は、浜松東店までぜひお越しください。
工事見積書を見る時のチェックポイントとは?
2019.09.03
私が書きました

- 名前
- 澤井則之
- 趣味
- スポーツ観戦・映画鑑賞
- メッセージ
注文住宅の見積書は、項目が多く目を通すだけでも大変です。
その中でも、特に注意したい大切なチェックポイントがあります。
※画像はイメージです
見積書に含まれない工事を確認
見積書をチェックする際は、記載されている項目に気を取られて「何が含まれていないか」を見落としがちです。
見積書に記載されていないものを後から追加すると、余計に費用がかかることになるので注意してください。
よく耳にするのは、地盤改良工事や上下水道の引き込み工事などが概算見積に含まれておらず、契約後に追加費用が必要になったケースです。
値引きの条件を確認
見積書の金額は、ある程度の値引きされている場合があります。
その際に「○月○日までのご契約」「○月○日までに引き渡しの場合」などの条件が指定されていないか確認しましょう。
また、特定のメーカーの設備を使うことで価格を安く抑えられているケースもあります。そういった場合には、後で希望の商品に変更できなかったり、変更のために追加費用がかかったりします。
まとめ
見積書チェックのコツは、自分の希望と優先順位をはっきりとさせておくことです。
希望の工事が含まれているか、工事が始まってからの変更は可能なのか、契約前にしっかり確認しておきましょう。
見積もりチェックのコツをつかんでコストをコントロールしながら、希望の金額で理想の家を作りましょう。
注文住宅に興味がある方は、ぜひ浜松東店までお越しください。
「はじめの注文住宅相談会」開催!!
2019.08.30
私が書きました

- 名前
- 青島博幸
- 趣味
- ドライブ
- メッセージ
一建設セレクト浜松東店からのお知らせです。
8月31日・9月1日・7日・8日の4日間「はじめの注文住宅相談会」を行います。
注文住宅をご検討の方で、間取りや建築見積り・土地探しなど、お困りの方はご連絡ください。
お電話(053-421-6213)もしくは来場予約いただきましたら、打合せ日時を調整します。
完成した戸建の見学もできます。家づくりの参考にしてください。
また、2019年9月30日までにご契約いただきましたら「30万ポイントの家電プレゼント」します。
低価格・高品質の満足住宅をお望みの方は、是非お越しください。
スタッフ一同お待ちしております。
コメント
規格型住宅を中心に高品質の住宅をより低価格で提供し、お客様の理想を実現出来るよう心掛けております。東三河・静岡西部エリアで唯一の取扱い営業所となっております。