注文住宅をハウスメーカで建てるべき3つの理由とは
2017.09.30
私が書きました

- 名前
- 中村
- 趣味
- 野球・読書
- メッセージ
注文住宅を建てる時の選択肢は主に2つあります。
ハウスメーカーに依頼をするか、工務店に依頼するかです。
注文住宅を建てる時に、ハウスメーカーで建てると大きなメリットがあります。
ここではそのメリットについて紹介します。
※画像はイメージです
コスト面について
ハウスメーカーで家を建てると高い、というイメージを持っている人が多いです。
そのため地元の工務店に依頼をするなど、そのイメージが先行してしまい、ハウスメーカーで建てることを検討していない人もいるほどです。
しかし実際は、ハウスメーカーは住宅の低コストを図るために生み出された組織であるため、原価のコストは大変安いものとなっています。
家を建てる際には住宅メーカーで建てることも、検討に入れてみるといいのではないでしょうか。
品質について
ハウスメーカーの住宅は、規格化、工業化の効率が高く、現場の施工精度のばらつきが少なく安定した技術を持っています。
社名にも大きく関わることから欠陥住宅や手抜き工事はまずあり得ないといえます。
ローンの組みやすさ
多くの件数を扱うハウスメーカーは、金融期間との取引件数が多いことからローンを組みやすい依頼先になります。
注文住宅を建てることを悩んだ際は、ハウスメーカーにも目を向けてみるといいのではないでしょうか。
詳しく知りたい方は、南町田店まで是非お越しください
注文住宅完成までの工事期間(工期)は何か月?
2017.09.27
私が書きました

- 名前
- 小原直生
- 趣味
- スキー・サッカー
- メッセージ
完成した住宅を購入する建売住宅と違って、注文住宅は建築工事が終わって初めて入居が可能になります。
一般的な注文住宅は、完成までにどの程度の期間がかかるのでしょうか?
※画像はイメージです
工法による違い
木造パネル工法やプレハブ工法を採用しているハウスメーカーは、多くの工程を工場内で済ませ、現場では仕上げ以外の作業をあまり行いません。
そのため、3か月前後で完成することがほとんどです。一方小規模な工務店の中には、職人が一人で作業にあたり、半年以上かけて建築するところも。
もちろん仕様によっても多少工期が違ってきます。契約前に、スケジュールをしっかりと確認しましょう。
設計期間が問題に
注文住宅は着工する(建築工事を始める)前に、打ち合わせを重ねて設計プランを練っていきます。
場合によっては打ち合わせだけで半年以上かかることも。プラン決定後は、建築確認申請(役所への届け出)や住宅ローンの手続きで着工までに1か月程度かかります。
「子どもが小学校に入学するまでに入居したい」などの目標があれば、工期だけでなく打ち合わせの期間も逆算して早めに準備に取りかかりましょう。
まとめ
当社の人気商品「リーブルセレクト」の場合、着工から完成までの期間は4か月程度です。
スケジュールや建築の流れについて、詳しくは南町田店にお問い合わせください。
住まいの相談会を開催します!
2017.09.14
私が書きました

- 名前
- 小原直生
- 趣味
- スキー・サッカー
- メッセージ
コメント
住宅展示場南町田店は、車椅子でのご来場も大歓迎です。ライフスタイルに合わせた理想の住まいが実現出来るよう、精一杯お手伝いさせて頂きます。
明るく広々とした打合せスペースとポカポカのキッズコーナーで皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。