「住宅借入金等特別控除」を正しく知って節税を
2017.11.20
私が書きました

- 名前
- 野村樹
- 趣味
- 文具収集
- メッセージ
「住宅借入金等特別控除」という言葉を知っていますか? 一般的に「住宅ローン減税」もしくは「住宅ローン控除」などと呼ばれる制度です。住宅ローンを組んで住宅を購入することで、大幅な節税が可能になります。
※画像はイメージです
住宅借入金等特別控除とは
「住宅借入金等特別控除」は、住宅ローンを組んでマイホームを建てたり買ったり増改築したりした人の所得税を一定額控除してもらえる制度です。要件を満たせば毎年年末時点の融資残高に対して1%の金額(年間最大40万円)を、最大10年間控除してもらえます。
所得税が年間40万円に満たない場合、余った部分は一部住民税からも控除が可能です。10年間で最大400万円もの税金がかえってくるので、ぜひ活用してください。
控除を受けるためには?
控除を受けるためには、住宅を購入・入居した翌年の確定申告で申請を行う必要があります。工事請負契約書の写しや住民票、源泉徴収票など、各種必要書類を揃えて提出してください。
まとめ
必要な書類の種類や書類の記入方法について、さらに詳しく知りたい方は南町田店にお気軽にお問い合わせください。
町田市のおすすめ紅葉スポットをご紹介
2017.10.30
私が書きました
町田市の中心部に集中する観光スポットの中にも紅葉シーズンにぜひ訪れていただきたい場所があります。
今回は町田市おすすめの憩いの場とともに、今後の変化も気になる南町田駅周辺で話題のスポットもご紹介します。
※画像はイメージです
町田薬師池公園
町田市随一の観光スポットでもある町田薬師池公園は、紅葉まつりも開催されるため、毎年多くの人で賑わいを見せています。
今年も11月1日(水)から12月3日(日)の間、紅葉まつりを開催します。
園内の茶屋で一服しながら、薬師池にかかる太鼓橋と紅葉の美しい組み合わせを眺めるのがおすすめです。
公共交通機関:
JR町田駅からバス本町田経由の「野津田車庫行き」もしくは「鶴川駅行き」に乗車。薬師池か、薬師ヶ丘で下車してすぐです。
お車をご利用の場合:
JR町田駅から都道18号線経由でおよそ20分の距離です。駅からは町田市役所、町田市民病院の順に目印を見つけていくと迷いません。
見ごろ:
2017年の東京都の紅葉予測は、11月下旬頃。紅葉まつりは12月頭まで開催しているので、予測通りの時期に訪れると良いでしょう。
鶴間公園
町田市南部にある鶴間公園も、地元の人に大人気の場所です。
レジャーシートを広げられるような広場もあり、春には桜も楽しむことができます。
2017年10月現在は区画整理事業のため園内の一部を閉鎖していますが、植樹もされ、工事終了後には今よりもさらに桜や紅葉の鑑賞がしやすくなる予定です。
公共交通機関:
東急田園都市線の南町田駅より徒歩2~3分ほど。駅から南西の方角に位置します。
お車をご利用の場合:
JR町田駅のある町田市中心部からは、国道16号線を経由して横浜方面へ12分ほどの距離です。
現在は区画整理のため駐車場の一部が閉鎖されているため、公共共通期間のご利用をおすすめします。
見ごろ:
こちらも東京全体の予測、11月下旬頃を目安にすると良いでしょう。
町田市内の他、区画整理でいっそう便利になる南町田周辺にもお出かけの際には、ぜひ南町田店へもお立ち寄りくださいませ。
注文住宅に免震構造は必要?
2017.10.26
私が書きました
必要な設備を選んで導入できるという点が、注文住宅の大きなメリット。
その中でも、地震大国と呼ばれる日本では地震対策が重要です。
今回はその中の、「免震構造」についてご紹介していきます。
※画像はイメージです
免震構造とは
建物の地震に対する強さを出すための構造は、「耐震構造」「制震構造」「免震構造」の3種類に分けられます。これらにはそれぞれ次のような特徴があります。
耐震構造 | 柱や梁の強度によって、建物を地震に耐える強さにする構造。 |
---|---|
制震構造 | ダンパーなどの機構を建物内部に入れることで、地震の揺れをエネルギーに変えて吸収する構造。 |
免震構造 | ゴムやベアリングなどの機構を基礎と建物の間に挟み、地震の揺れを建物に伝えない構造。 |
免震構造があれば建物に揺れ自体がほとんど伝わらないので、大きな地震があっても安心して暮らすことができます。
ただし、導入コストは1軒あたり350~550万円程度と非常に高額。一般家庭で取り入れるのはなかなか難しいのが現実です。
制震構造はそれより安価ですが、やはり30~100万円程度かかります。
一建設の耐震構造
当社の住宅は厳格な耐震構造としっかりとした検査体制によって、高い強度を実現しています。
柱や梁の強度はもちろん、床に厚みのある構造用面材を留めつけ、ねじれに対する強さを出しました。
木材の接合部には強度の高い耐震金物を採用し、住まい全体の強度を高めています。
まとめ
一般的な住宅であれば、免震構造や制震構造よりも耐震構造によって強度を確保する方法がおススメです。
地震対策について、詳しくは南町田店までご相談ください。
コメント
住宅展示場南町田店は、車椅子でのご来場も大歓迎です。ライフスタイルに合わせた理想の住まいが実現出来るよう、精一杯お手伝いさせて頂きます。
明るく広々とした打合せスペースとポカポカのキッズコーナーで皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。