注文住宅で和風建築を選ぶメリット・デメリットとは?
2018.07.30
私が書きました
注文住宅を建てる場合、和風と洋風どちらのデザインを優先したほうがよいのでしょうか。ここでは、和風建築を選ぶメリットとデメリットをまとめました。
※画像はイメージです
注文住宅で和風建築を選ぶメリット
和風建築を選ぶメリットは、居心地のよい空間づくりができる点です。畳やふすま、柱が一部見えている「真壁」仕様など、和室は独特の心地よさを持っています。素足で畳を踏みしめたり、畳の上に寝転がったりするのが好きだ、落ち着くという方は少なくありません。
また、古くから日本で使われてきたイグサや和紙といった建材は、適度な調湿効果を持っています。じめじめしがちな日本の夏も、和風の注文住宅なら快適に過ごすことができるでしょう。
注文住宅で和風建築を選ぶデメリット
一方、天然素材を使う和風のデザインは、建材そのものが傷みやすいです。防音性や断熱性能などにも優れてはいないため、冷暖房の効率が悪くなったり、お子さんやペットが遊んだ際にふすまが破れてしまったりします。メンテナンスの手間を考えると、傷や汚れに強い壁紙やフローリングを選べる洋室のほうが便利です。
洋風の利便性と、和風の過ごしやすさを両立できる注文住宅を建てたい方は、南町田店までお越しください。
町田市周辺のおすすめ夏祭りをご紹介
2018.07.17
私が書きました
夏祭りには100年以上続く伝統のものがあれば、町おこしで新しく始まったものもあります。
町田・相模原エリアで新しく夏の風物詩となっているお祭りをご紹介しましょう。
※画像はイメージです
第14回相模大野もんじぇ祭り
相模大野もんじぇ祭りは、地元の飲食店が提供するおいしい料理を食べながら、プロのミュージシャンのライブを無料で楽しめる野外音楽イベントです。
「もんじぇ」とはフランス語で「食べる」の意味をもつ「mangez」から。
地元の商店会が中心となり、手作りで企画・運営されています。
両日21:00からは花火が打ちあがり、会場の盛り上がりも最高潮になります。
開催日時:
平成30年8月25日(土)~26日(日)
フード 14:00~21:30
ライブ 14:00~21:00
会場:
相模大野中央公園(神奈川県相模原市南区相模大野4-2-2)
ボーノ第2会場(神奈川県相模原市南区相模大野3-2)
アクセス:
小田急線「相模大野」駅 徒歩4分
会場の相模大野中央公園は、南町田店から国道16号経由で約15分ほどです。
相模大野もんじぇ祭りにお越しの際は、ぜひ南町田店までお立ち寄りください。
住宅展示場でモデルハウスを見るメリットとは
2018.06.29
私が書きました

- 名前
- 中村
- 趣味
- 野球・読書
- メッセージ
住宅展示場のモデルハウス見学には、たくさんのメリットがあります。
注文住宅を建てるなら、まずモデルハウス見学に出掛けましょう。
※画像はイメージです
素材の色や手触りがわかる
カタログだけでは分からない壁紙の色味やフローリングの手触りを、実際に見て、触れて、確かめることができます。
注文住宅を建てる段階になると小さなサンプルしか見られないので、実際に施工された内装はモデルハウスで確認しましょう。
設備の使用感がわかる
玄関ドアの重さやドアハンドルの使い勝手、キッチン・洗面の水栓の使用感やバスルームの広さなど、住宅設備の使い勝手を確かめられます。
住宅設備の最新モデルはどんどん便利になっているので、体感していただくのが一番です。
実際の暮らしを想像できる
実際の暮らしを想像しながらモデルハウスを見学することで、家づくりのアイデアが浮かんできます。
これまでの暮らしで不便だったこと、こんな暮らしをしたいという夢など、具体的にどんな家にすればよいのかがはっきりしてきます。
例えば「家族の会話の多い家にしたい」という希望が、「カウンターキッチンにしたい」という具体的なプランニングに結びつきます。
まとめ
モデルハウスや施工例を参考に、自分の夢をかなえる家づくりにチャレンジしませんか。
注文住宅を作りたくなったら、ぜひ南町田店までお越しください。
コメント
住宅展示場南町田店は、車椅子でのご来場も大歓迎です。ライフスタイルに合わせた理想の住まいが実現出来るよう、精一杯お手伝いさせて頂きます。
明るく広々とした打合せスペースとポカポカのキッズコーナーで皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。