町田市のおすすめイルミネーションスポットをご紹介
2018.11.30
私が書きました

- 名前
- 石川由佳子
- 趣味
- 旅行・ギャラリー巡り
- メッセージ
冬になると町田のあちらこちらで素敵なイルミネーションをご覧いただけます。
※画像はイメージです
町田ターミナルプラザ市民広場
JR町田駅からほど近い町田ターミナルプラザ市民広場では、その年によって大型ツリーや大型リースなどのクリスマスイルミネーションが設置されます。
クリスマスが過ぎても2月中旬ごろまでイルミネーションを楽しめます。
点灯時間も夕方5時から夜10時までと長いので、お仕事で疲れて帰ってきた時もさりげなく心を癒やしてくれます。
町田東急ツインズ
駅前の町田東急ツインズは、今年も全館できらびやかなクリスマスデコレーションが施されます。
昨年はディズニーキャラクターがウィンタースポーツで遊び回る大きなクリスマスツリーが話題になりました。
今年はコラボレーションの予定はありませんが、変わらず見ごたえのあるクリスマスツリーが登場するそうです。
芝生広場「町田シバヒロ」
町田の新しいイルミネーションスポットとして有名なのが「町田シバヒロ」です。
広い芝生広場を使ったイルミネーションは、ウキウキと心がはずむようなにぎやかさです。
残念ながら今年はイルミネーションの予定がないとことですが、また別のクリスマスイベントが企画されているそうなので、楽しみにしておきましょう。
町田市のイルミネーションをご覧の際は、ぜひ南町田店までお立ち寄りください。
ご近所トラブルを未然に予防!注文住宅に必須の防音対策
2018.11.26
私が書きました

- 名前
- 野村樹
- 趣味
- 文具収集
- メッセージ
ご近所トラブルの中で、もっとも多いのは「騒音」だといわれています。
せっかく理想の注文住宅を建てても、隣家や外を走る車等の騒音で夜も眠れなかったり、逆にこちらの騒音で近隣住民とトラブルになったりすると、新居での日々を楽しむことができません。
ご近所トラブルを予防するために、注文住宅の防音対策を知っておきましょう。
※画像はイメージです
ドア・窓・換気ダクトの位置調整で防音対策
自分たちが出す音も、外から入ってくる騒音も、基本的にドアや窓などの開口部のほか、外と直接つながっている換気ダクトから出入りします。
設計の段階で、交通量の多い道路や賑やかな家がある方向から窓やドアの位置をずらすだけで、ある程度の防音対策ができるのです。
防音グッズを利用しよう
防音ガラス内窓、遮音シート、吸音パネル等の防音建材も積極的に活用しましょう。
ただし、防音グッズにも様々な商品やグレードがあり、本格的なものになれば高価です。壁や床、天井に防音材を敷き詰めるような防音工事をする場合、かなりのお金がかかります。
防音建材を利用する場合は、コストと防音効果を考えて、どの程度の防音対策をすれば良いのか不動産会社からアドバイスをもらいましょう。
まとめ
住まいの防音対策についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ南町田店までお越しください。
狭小地で注文住宅を作る際の注意点とは
2018.10.31
私が書きました
狭い土地でもプランを工夫して、快適で暮らしやすい家を作ることは可能です。
しかし、狭小地独特の注意点があるので心にとめておきましょう。
※画像はイメージです
工事費が割高になることも
狭い土地での工事は重機が入れなかったり足場が立てにくかったり、作業人数が限られたりと、さまざまな面で制約を受けます。
少ない人数で、手作業で工事を進めると、当然時間がかかり工事費は割高になってしまいます。
また既成サイズの建材や設備が使用できず、特殊な部材や現場での加工が必要になることもあります。
ハウスメーカーでの家づくりはスケールメリットを利用してコストダウンできることが魅力ですが、狭小住宅の場合そのメリットを十分にいかしきれず工事費が割高になる可能性があります。
まとめ
土地代の節約を目的に狭い土地に家を建てる場合、工事費が割高にならないか注意して計画しましょう。
狭小住宅の利点はコストダウンだけではありません。
シンプルでスマートなライフスタイルを実現できることも大きな魅力です。
注文住宅を作りたくなったら、ぜひ南町田店までお越しください。
コメント
住宅展示場南町田店は、車椅子でのご来場も大歓迎です。ライフスタイルに合わせた理想の住まいが実現出来るよう、精一杯お手伝いさせて頂きます。
明るく広々とした打合せスペースとポカポカのキッズコーナーで皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。