注文住宅のリビングをプランニングする際の注意点
2019.09.30
私が書きました

- 名前
- 中村
- 趣味
- 野球・読書
- メッセージ
照明やカーテン、ソファなど、インテリアに力を入れて素敵に仕上げたいリビングルーム。
コーディネートの前に、プランニングに合理的な視点を取り入れましょう。
※画像はイメージです
リビングにこそ、たっぷりの収納を!
収納力を増やしたいと廊下や個室の収納スペースに気を配る方は多いのですが、リビングの収納は忘れられがちです。
家族の集まるリビングやダイニングには自然と物も集まってくるので、収納が足りないと常に物が散らばっている状態になりがちです。
すっきりと片付いた居心地の良いリビングを保つには、たっぷりの収納を確保しましょう。
吹き抜けリビングに要注意!
天井の高い吹き抜けリビングは、開放感があってとても人気があります。
しかし空間が広い分、冷暖房の効率が悪く光熱費がかさむ傾向にあります。
吹き抜けリビングを採用する場合は、家の断熱性能を上げる、天井扇や床暖房を設置するなどの工夫も同時に行いましょう。
まとめ
リビングは、マイホームの中心となる場所です。
リビングの居心地が良ければ、家づくりはほぼ成功と思って良いのではないでしょうか?注文住宅での理想の家づくりに興味がある方は、ぜひ南町田店までお越しください。
増税前後に家を買う人必見!すまい給付金制度とは
2019.09.13
私が書きました

- 名前
- 小原直生
- 趣味
- スキー・サッカー
- メッセージ
消費税の増税後に家を買うと、税金が上がった分だけ新居の費用も高くなってしまいます。
しかし、政府によって用意されているすまい給付金制度を利用すれば、最大50万円の現金をもらって増えた負担分を帳消しできるのです。
ここでは、増税前後に家を買う人にぜひ利用してほしい、すまい給付金制度について説明します。
※画像はイメージです
家を建てるとお金をもらえる!すまい給付金とは
すまい給付金とは、政府の用意した住宅購入支援制度です。
増税によって消費者が損をしないようにするための制度で、家を買った人が手続きをすると、最大50万円の給付金をもらえます。
条件さえクリアしていれば絶対にお金をもらえる制度なので、家を買うときは利用条件に当てはまるかどうかを事前に確認しておきましょう。
消費税増税前後で条件が変わるので要注意
すまい給付金制度は、消費税が8%のときと10%のときで、利用条件の厳しさやもらえる給付金の上限額が変わります。
2019年10月の消費税増税後は、条件が緩和されてより多くの人が利用できるようになるほか、もらえるお金の上限も増えるので、増税前後に新築一戸建てを買う予定を立てているなら積極的に制度を活用するのがおすすめです。
まとめ
すまい給付金について詳しく知りたい方は、南町田店までぜひお越しください。
平屋の家を建てるメリットとは?
2019.09.03
私が書きました

- 名前
- 石川由佳子
- 趣味
- 旅行・ギャラリー巡り
- メッセージ
注文住宅で平屋の家を建てる方が増えています。
平屋にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
※画像はイメージです
フラットな動線で、家事が楽!
子供部屋や物干し台のあるベランダが2階にあると、掃除や洗濯のために2階の部屋にあがる必要が出てきます。
重い掃除機やたくさんの洗濯物を抱えて階段を昇り降りするのは、若く健康な人間でもひやひやしますよね。
平屋の家は全ての部屋が1階にあるので、家事のために階段を昇り降りすることがありません。
ワンフロアの暮らしで家族の絆が深まる
平屋の家は、家族の個室もすべて1階に配置されます。
リビングにいて子供部屋の物音が聞こえるだけで、だいたいの様子がわかるので安心感があります。
これは子供の視点からも同じことで、2階の個室で孤独に勉強するよりも、リビングやダイニングなど親のそばで勉強した方が成績が伸びるという説もあります。
平屋の家は、家族の絆が感じられる家づくりにぴったりです。
老後も安心、安全なバリアフリーの家
平屋の家は階段がないので、老後も安心して暮らせます。
2階の部屋が使えなくなって無駄になったり、バリアフリーのための大幅な改修が必要になったりしないので、長い目で見れば費用的にもお得といえるでしょう。
まとめ
平屋の家が欲しいなら、注文住宅での家づくりがおすすめです。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ南町田店までお越しください。
コメント
住宅展示場南町田店は、車椅子でのご来場も大歓迎です。ライフスタイルに合わせた理想の住まいが実現出来るよう、精一杯お手伝いさせて頂きます。
明るく広々とした打合せスペースとポカポカのキッズコーナーで皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。