注文住宅の家づくり!楽器・映画・音楽を最大限に楽しむ住まいの工夫
2019.11.22
私が書きました

- 名前
- 杉浦和高
- 趣味
- 料理
- メッセージ
「自宅で楽器を練習したい」
「ホームシアターで迫力のある音を楽しみたい」
「お気に入りの音楽を大音量で流したい」
土地が狭く、隣家の近い日本で音楽を楽しむためには、住まいの防音対策が必要不可欠。ただし、防音室や防音工事は非常に高額です。
そこで今回は、コストを抑えつつ音楽を最大限に楽しむために押さえておきたい、家づくりの工夫をご紹介します。
※画像はイメージです
防音に気を使った空間を作る
防音効果の高さでいえば、地下に防音室を作るのが一番です。
ただ、防音室は価格が高く、気軽には導入しづらいので、「音を出す部屋」の窓を二重にしたり、防音扉をつけたりして多少騒がしくしても音が漏れづらい空間を作りましょう。
また、楽器の演奏等であれば、市販の防音室をすっぽり入れられるサイズの小部屋を作るのもおすすめです。
吹き抜けや遮音材を使って音の響きを追求する
「大きな音を出す」ことよりも、「美しい音を楽しむ」ことを考えた家づくりをするという手もあります。
新居に置くスピーカーの角度等を計算し、吹き抜けを作って音を響かせたり、壁に遮音材や吸音材を貼って余計な音を抑えたりすれば、音量をそれほど上げなくても上質な音楽を楽しむことが可能です。
まとめ
音楽を楽しんで生活できる住まいについて詳しく知りたい方は、ふじみ野店までぜひお越しください。
戸建住宅での子育てのメリットとは?
2019.10.31
私が書きました

- 名前
- 五十嵐勉
- 趣味
- スポーツ
- メッセージ
一戸建ての家での子育ては、マンションとどのような違いがあるのでしょうか?
そのメリットについて考えてみました。
※画像はイメージです
家の外へアクセスしやすい戸建住宅
一戸建てはマンションと違い、玄関の扉をければすぐに外へ出ていけます。
元気な子どもたちなら家に閉じこもることなく、喜んで外へ遊びに出掛けるでしょう。
家に閉じこもってインターネットやゲームに興じるだけでなく、体を動かしてのびのびと遊んでほしいなら、もってこいですね。
庭で自然とのふれあいを増やす
庭があれば泥遊び・水遊びをしたり植物を育てたりと、自然と触れ合う遊びを楽しむこともできます。
戸建て住宅なら、大型犬などマンションでは飼えないペットとも暮らせます。
騒音を気にしなくて良い
マンションで気になるのは、上下・左右の家への騒音です。
子どもたちが小さいうちは足音や泣き声などで気を遣う毎日が続きますが、戸建てならマンションほど気にする必要はありません。
まとめ
子どもたちをのびのびとたくましく育てたいなら、一戸建ての家での子育てがおすすめです。
理想の家族のあり方に合わせて、自由なプランニングで家を建てられるのが注文住宅の大きな魅力です。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ、ふじみ野店までお越しください。
リビングをより開放的に!新居におすすめのインナーバルコニーとは
2019.10.18
私が書きました

- 名前
- 鈴木宏治
- 趣味
- 読書
- メッセージ
リビングの開放感を高めたり、バーベキュー等を楽しんだりできる注文住宅の仕様が、インナーバルコニーです。
ただ、そもそもインナーバルコニーが何かを知らない人もいるでしょう。
そこで今回は、注文住宅におすすめのインナーバルコニーがどういうものなのかを解説していきます。
※画像はイメージです
インナーバルコニーって何?
インナーバルコニーとは、リビングとつながっている屋根付きのベランダです。
建物の外に張り出す一般的なバルコニーと違って、建物の中にバルコニー全体が収まっているのが特徴となっています。
また、「インナーバルコニー」と呼ぶ場合、1階ではなく2階以上のリビングに設置するのが一般的です。
注文住宅にインナーバルコニーを導入するメリット
注文住宅にインナーバルコニーを取り入れるメリットは、リビングから外への視線が通ることで開放感を得られることと、部屋の外で安全に食事やお茶を楽しめること。
インナーバルコニーは一般的なバルコニーよりも広いため、大きな椅子やテーブルを置いてくつろぐことができます。
雨が降っても洗濯物を干せますし、腰壁があるため通行人の視線も気になりません。
四季の移ろいを楽しみたい人に、うってつけの仕様です。
まとめ
インナーバルコニーのある注文住宅を建てたい方は、ふじみ野店までぜひお越しください。
コメント
ご家族お揃いで是非 「一建設 ふじみ野住宅展示場」 へお出かけください!!
夢を実現する住まいづくり、「一建設」 が応援します。