新築一戸建ての家づくり!都市型住宅を建てるコツを紹介
2019.12.23
私が書きました

- 名前
- 新井和美
- 趣味
- 絵画・音楽鑑賞
- メッセージ
土地の広さが限られる都市部で注文住宅を建てるなら、狭い空間を最大限に活用して住みやすくした「都市型住宅」がおすすめです。
ただ、一般的な住宅に比べて仕様や設計が特殊な都市型住宅は、プランを間違えると一気に住みづらくなってしまいます。
この記事では、都市型住宅を建てる際のコツを一緒に押さえていきましょう。
※画像はイメージです
壁や間仕切りを減らして段差を活かす
都市型住宅の居住性を上げるコツは、壁・間仕切りをなるべく減らすことです。
ステップフロアや階段の踊り場等、床に段差を作って床や壁の色合いを変えれば、壁なしでも空間を区切ることができます。
ただし、段差の高さやどれくらい空間を分割するかによっても住み心地の良さが変わってくるため、都市型住宅の施工実績を持った不動産会社に設計を依頼しましょう。
高窓や天窓を使って採光を確保する
都市型住宅は、隣家との距離が近くなりがちなので、1階に窓を作ると外の明かりを十分に取り込めないケースが多いです。
密集地帯の家づくりでは、高窓や天窓、吹き抜けといった「高い位置から光を取り込む工夫」を重視しましょう。
まとめ
暮らしやすく明るい都市型住宅を実現できる注文住宅を建てたい方は、注文住宅1課・2課までぜひお越しください。
注文住宅の玄関プランニングで重視したいポイントは?
2019.11.29
私が書きました

- 名前
- 山本博史
- 趣味
- ドライブ・映画鑑賞
- メッセージ
マイホームの顔となる玄関は、将来を考えた機能性も重視しましょう。
※画像はイメージです
バリアフリーにこだわろう
バリアフリーな住宅をつくるためにいくつか外せないポイントがありますが、その一つが玄関です。
靴を脱ぐ・履く、そのために座る・立ち上がるなどの動作が多く、体に負担がかかる場所です。
玄関たたきと室内フローリングの段差も、体が弱った時には大きな負担になります。
玄関は、家の中と外をつなぐ大切な部分です。
玄関のバリアフリーがおろそかだと、外出するのがおっくうになり、ますます体が弱ってしまいます。
将来を考えて、車いすが使いやすい間口にしたり、手すりやスロープを設置したりと、バリアフリーにこだわって玄関をプランニングしましょう。
収納量は余裕をもって
玄関には靴だけでなく、スポーツ用品やアウトドアグッズ、ベビーカーや三輪車のような子どもの外遊びおもちゃなど、意外にたくさんのものを収納する必要があります。
玄関収納をプランニングする時は、将来の家族構成も頭に入れながら余裕をもって計画しましょう。
家族が増えると、それぞれの靴を収納するだけでもたいへんな量になりますよ。
まとめ
家の第一印象を決める玄関ですが、見た目だけでなく使い勝手を重視してプランニングしたいところです。
注文住宅での家づくりに興味がありましたら、ぜひ注文住宅1課・2課までお越しください。
注文住宅に床暖房は必要?メリットとデメリットを解説
2019.11.22
私が書きました

- 名前
- 新井和美
- 趣味
- 絵画・音楽鑑賞
- メッセージ
エアコンと違って、空気を乾燥させることなく自然な暖かさを提供してくれる床暖房は、注文住宅でも人気の高い設備の一つです。
ただ、床暖房の設置にはそれなりの費用がかかるため、導入を悩む人も多いでしょう。
そこで今回は、注文住宅における床暖房のメリットとデメリットを解説します。
※画像はイメージです
床暖房のメリット
床暖房のメリットは、小さなお子さまやご高齢の方、ペットに優しいことです。
温風を出して空気を乾燥させ、上昇気流の関係で室内に温度差ができやすいエアコンや、一部分しか暖められず火災のリスクもあるヒーターと違って、床暖房は足元から部屋全体を暖められます。
また、エアコンの風はほこりやペットの抜け毛を巻き上げてしまうので、エアコンが苦手な人、お子さんにアレルギーのあるご家庭にも、床暖房がおすすめです。
床暖房のデメリット
床暖房の設置には、お金がかかります。
熱が逃げないようにするため、断熱性能の底上げも必要ですし、床下に暖房用の配管を通したり、熱効率の良い省エネ給湯器を導入したりする作業も必要です。
エコジョーズを標準採用しているハウスメーカーなら、必要最小限のコストで床暖房を設置できます。
まとめ
体に優しい床暖房のある暮らしを送れる注文住宅を建てたい方は、注文住宅1課・2課までぜひお越しください。
コメント
注文住宅1課・2課は、経験豊富なスタッフが多数在籍しております。当社人気商品「リーブルセレクト」の建売物件を見学案内いたします。間取りや仕様を見ていただいて、理想の注文住宅をイメージください。
まずは、相談のご連絡いただけましたら幸いです。
スタッフ一同お待ちしております。