注文住宅1課・2課 - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設 - Page 15
キッズ
コーナー有
ブログ
更新中

注文住宅1課・2課

写真
写真
写真
写真
写真

マウスオーバーで画像が大きくなります

注文住宅1課

注文住宅2課

【営業時間】9:00~18:00
(定休日:水曜日)

住所 〒177-0041 東京都練馬区石神井町2-26-11
TEL 03-5393-3058 注文住宅1課
03-5393-3286 注文住宅2課
最寄り駅 西武池袋線「石神井公園駅」
北口徒歩4分
営業時間 9:00~18:00 定休日:水曜日

コメント

注文住宅1課・2課は、経験豊富なスタッフが多数在籍しております。当社人気商品「リーブルセレクト」の建売物件を見学案内いたします。間取りや仕様を見ていただいて、理想の注文住宅をイメージください。
まずは、相談のご連絡いただけましたら幸いです。
スタッフ一同お待ちしております。

一建設 Staff Blog~家づくりと地域情報をつづります~

マイホームに人気の間取りを取り入れよう

2020.01.30

私が書きました

メンバー
名前
新井和美
趣味
絵画・音楽鑑賞
メッセージ
職人~不動産業を経て、入社前にユーザーとして弊社注文住宅の建築でマイホームを建てました。建物の造りから建築に至るまでの流れ、住み心地までトータルでご相談頂けるサポートを心がけております。

注文住宅をプランニングする上で、特に人気のある間取りをご紹介します。

2ef0c8bf9821c211a77ba9cbfcf180c1_s
※画像はイメージです

対面カウンターキッチン

キッチンで家事をしながら家族の様子をうかがえる対面カウンターキッチンは、ファミリータイプの間取りの定番と言えるほど人気のある間取りです。
最近では子どもの成績向上に「リビング学習」が効果的だという話題もあり、子ども達の宿題や勉強を見ながら自分も家事ができる対面カウンターキッチンの人気がますます高まっています。

現代的な和室

日本の伝統的な家屋にある畳敷きの和室は、現代でも人気の間取りです。
リビングの隣室を和室にして、客間や子どもの遊び部屋として活用される方が多いです。
昔ながらの障子や欄間などはなくして、洋室と同じデザインの引き戸やカーテンを使うモダンなデザインにすると、フローリングのリビングと隣り合わせても違和感がありません。

人気上昇中の家事室

洗濯物を干したりたたんだりできる家事室は、ここ最近人気が急上昇している間取りです。
大型クローゼットとセットにプランニングすると、お洗濯が楽になると評判です。
家事室をプランニングする場合は、水回りの動線をまとめてすっきりさせるのがコツです。

まとめ

さまざまなアイデアを取り入れて、理想のマイホームをつくりましょう。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ注文住宅1課・2課までお越しください。

ポイントは何?バリアフリー住宅づくりの注意点を紹介

2020.01.27

私が書きました

メンバー
名前
斉藤秀明
趣味
スポーツ観戦(サッカー、野球、自動車レース他)
メッセージ
お客様にとって住宅はただの商品ではなく、ご家族の人生を育む大切な場所。それを常に意識し、自分の家を建てるつもりで本気のご提案を心掛けております。四半世紀にわたる住宅・不動産業界にて培った経験を生かし、様々な角度からお手伝いさせていただきます。

「車椅子でも快適な家」
「年を取っても不便を感じない家」

であるバリアフリーも、注文住宅なら実現できます。
ただし、体が元気な内から完ぺきなバリアフリー仕様を作るのは、想像以上に大変なもの。
ここでは、バリアフリー仕様の注文住宅を建てる際の注意点をご紹介します。

de7cec919e66ec324455d2f6fb487b81_s
※画像はイメージです

「車椅子+介助人」が不自由しない広さにする

基本的には、車椅子でスムーズに移動できるくらい通路やドアの幅を広く撮りましょう。
また、トイレや浴室など、介助が必要になる場所は、介助人が不自由なく動ける広さが必要です。
中途半端に狭い空間をバリアフリーにしても、結局、介助をすることができず、使いづらくなってしまいます。

将来バリアフリーにできる準備をして費用を抑える

新築の時点で完璧なバリアフリー仕様を実現するためには、かなりの予算が必要です。
入居後すぐに介護の必要がないのであれば、将来必要になったときにリフォームすることを前提として、新居を設計すると良いでしょう。

・手すりを固定できるよう壁に柱を仕込んでおく
・リフォームしづらい玄関周りや浴室・トイレなどを広く作る

といったひと工夫をするだけなら、新築時の費用も抑えられます。

まとめ

バリアフリーで暮らせる注文住宅を建てたい方は、注文住宅1課・2課までぜひお越しください。

子どもたちに家を遺したいと思ったら

2019.12.27

私が書きました

メンバー
名前
山本博史
趣味
ドライブ・映画鑑賞
メッセージ
お客様と一緒に、より良い住みやすいマイホーム作りのお手伝いをさせていただければと思っております。お客様に合った、より良いアイディアをご提案できるよう心掛けております。些細な事でもお気軽にご相談ください。

子・孫の世代まで住み続ける家を建てるためには、どのようなことに注意すれば良いでしょうか。

59fad47f38921585a84f7c415bd65590_s
※画像はイメージです

耐震性の高い家にする

家を長く維持にするには、まず建物自体を頑丈にすることが大切です。
地震や台風のような自然災害の際も被害を低減できるよう、基礎や柱・梁といった構造体は丈夫につくりましょう。

メンテナンスやリフォームのしやすい家にする

建物を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが重要です。
設備・配管はスムーズに点検や交換ができるよう、点検口を設けておきます。
またライフスタイルの変化によって使いやすい間取りが変わるので、はじめからリフォームしやすいようプランニングするのもポイントです。
あらかじめ部屋の段差をなくしたり手すりの下地を入れたりしておくと、将来のバリアフリー改修もしやすくなります。

シロアリ被害などの劣化対策を行う

木造の家はシロアリ被害で構造が劣化する可能性があります。
薬剤散布などシロアリ対策がしやすいよう、床下や小屋裏に点検口を設けておきましょう。

地域環境になじんだ家にする

同じ場所に長く暮らすためには、地域社会との共存が大切です。
地区計画や条例など地域の景観を守るためのルールを守って、周辺環境になじんだ家を建てましょう。

まとめ

長く大切に住む家を建てたいとおもったら、「長期優良住宅」の基準が目安となります。
長期優良住宅として認定されると税制優遇などのメリットもあるので、ぜひ一度チェックしてみましょう。
子どもに遺すための家を建てたいと思ったら、ぜひ注文住宅1課・2課までお越しください。