液状化現象のリスクが高めなエリアの特徴はコレ!
2017.09.27
私が書きました

- 名前
- 長内幸博
- 趣味
- スポーツフィッシング
- メッセージ
住宅を建てるための土地の状態は、建物の構造や施工品質の善し悪し以上に安全性を大きく左右します。
リスクを回避するため、液状化現状の起きやすいエリアの特徴をご紹介していきましょう。
※画像はイメージです
液状化現象が起きやすいエリアの特徴
- まだ新しい埋立地
- 昔は川や沼、池だった場所
- 大きな川の近く(特に氾濫しやすい場所)
- 砂丘の近く
- 採掘跡地を埋め戻した地盤
- 谷や沢を埋めた造成地
- 液状化が起こったことのある土地
水の近くはリスク大!
これらの特徴をみると、新しい造成地のほか、水場に近い場所はリスクが高いということがわかります。
また、粘り気の強い土が少ない砂地はリスクが高いといわれています。
採掘跡地や谷、沢を埋めた部分は盛土の量が多く、厚みがあるため特に注意が必要。過去に液状化の起こった場所が、再度液状化を起こすリスクも指摘されています。
まとめ
液状化現象が起きると地盤沈下によって住宅が傾いたり、ひどい場合には断裂してしまったりという被害が起きることも。
せっかく建てる住宅が災害に合わないよう、土地選びは慎重に進めていきましょう。
災害リスクについてより詳しく知りたい方は、鳳店にお気軽にお問い合わせください。
堺市のおすすめ秋祭りをご紹介
2017.08.31
私が書きました

- 名前
- 松本
- メッセージ
多くの歴史と伝統を持つ堺市では、一年を通して古きよき伝統の祭りはもちろん、近代らしいにぎやかで華やかなお祭りも多く開催されています。
※画像はイメージです
方違神社秋祭り
五穀豊穣に感謝し神事が行われる、昔ながらの秋祭りが開催されます。稚児行列や御神楽奉納の他、ふとん太鼓と呼ばれる独特の形をした伝統的な太鼓が練り歩きます。御神楽奉納のように一部一般氏子以外が見ることのできない神事もありますが、伝統のすずめ踊り奉納とふとん太鼓はどなたでもご覧いただけます。
盛大なお祭りも好きだけれど、伝統的で神聖な秋祭りも楽しみたい。そのような時は方違神社秋祭りに参加されてみてはいかがでしょうか。
公共交通機関:
南海高野線の堺東駅が最寄りです。駅を出て案内板のとおりに進み、7分ほどで到着します。
お車をご利用の場合:
国道26号線の戎島町交差点を東へ。2kmほど直進した先の右手南側にあります。駐車場はありますが、公共交通機関のご利用がおすすめです。
開催期間:
2017年の開催期間は、9月16日(土)~9月18日(月・祝)。
開催時間は13:00~21:00頃まで、最終日のみ10:00開始を予定しています。
第44回堺まつり
さかい利晶の杜や堺商人まつりなど、協賛イベントも同日多く開催される合同ビッグイベントです。堺市役所周辺やさかい利晶の杜、大仙公園など、市内各地が会場となります。
千利休ゆかりの南宗寺では茶の湯が開かれ、大仙公園では野点が行われます。大小路筋では古墳期から現代までの歴史の移り変わりを表現するパレードも行われたりと、市内各地で楽しく歴史に触れることができるイベントでもあります。出店はもちろん、これらの企画もぜひお楽しみください。
公共交通機関:
南海電鉄高野線の堺東駅、高野線南海本線の堺駅がそれぞれ最寄りです。2つの駅をつなぐメインストリートが会場となるため、どちらの駅から出ても楽しめます。
お車をご利用の場合:
市役所前の大通りをメインに広範囲の交通規制が予定されています。公共交通機関のご利用がおすすめです。
開催期間:
2017年の開催期間は、10月14日(土)・15日(日)。
開催時間は9:00~21:00を予定しています。各企画ごとに時間帯が異なりますので、お目当ての催しの開催時間にご注意ください。
堺まつりをはじめ、お近くのイベントやお祭りにおこしの際は鳳店へぜひお立ち寄りくださいませ。
注文住宅の相談へ行く前に、事前に考えておくといいこと
2017.08.25
私が書きました
注文住宅では全てがオーダーメイドになるため、自分たちで決めておかなければならないことも自然と多くなります。
事前に家族と話し合っておくことで、実際の相談もスムーズにすすみます。
ではまずはどのようなことを事前に考えておくといいのでしょうか。
※画像はイメージです
子供の成長について考えておく
現在子供が小さくても、子供が成長した時にどのような部屋の使い方をするのかについて最初に考えておく必要があります。
子供が小さい間はリビングで勉強をさせたいと考える夫婦が多いようです。
そのためにはリビングのデザインを決定する時には子供のことを考えた広さや間取りにしなければなりません。
またもう1人子供が欲しいと考えている場合は、子供部屋の数も考慮しなければなりません。
今の状況に合わせて作るのではなく、将来のことも考えておくとスムーズに相談が進みます。
導入する設備について考えておく
設備や質感などは事前に展示場へ行って確認しておくことをおすすめします。
特にどのような設備を導入するかによっても価格が大きく変わってきます。
水まわりなどは特にこだわる人も多く、またグレードによっても値段に差が出ます。
注文住宅を作る時の全体の予算も決めやすくなるため、事前に考えておくといいですね。
詳しく知りたい方は、鳳店まで是非お越しください。
コメント
フランス語で市場を意味する、マルシェと一建設を融合し、「はじマルシェ」をコンセプトに一歩足を踏み入れると住まいのづくりのマーケットが広がる空間。多様な住設機器をご家族と一緒に見て、比較し、何度でも確認したくなる、住まい提案総合ギャラリーがオープンいたしました。
◆◆◆
1階、各住設機器の展示ゾーンにて、サンプルラインナップを楽しく選んでいただけるように空間を配置。2階のモデルルームにてお家の雰囲気を直接体験など様々取り揃えております。
◆◆◆
「はじめギャラリー堺」へは南海高野線中百舌鳥駅(南出口)・大阪メトロなかもず駅(6番出口)より南方向へ徒歩9分。定の山古墳内、城の山公園の前にございます。車でお越しのお客様も駐車場を完備。キッズルーム、ベビーベット、多目的トイレ(おむつ替え台あり)もご用意いたしておりますのでご安心してお越しくださいませ。ご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております。