家を建てたら加入を検討したい「地震保険」とは
2020.04.28
私が書きました

- 名前
- 五十嵐勉
- 趣味
- スポーツ
- メッセージ
家を建てたら、火災保険と一緒に地震保険への加入も検討しましょう。
もしもの時に備えておくと、日々を安心して過ごせます。
※画像はイメージです
地震保険とは?
地震保険は、通常の火災保険では保障されない、地震・噴火・津波の被害を対象とした保険です。
単独で加入することはできず、必ず火災保険とセットで加入します。
保険金額は火災保険の加入金額の30~50%、上限は建物5,000万円、家財1,000万円までと決められています。
なぜ地震保険が必要か?
地震や津波は広い範囲に大きな被害をもたらすため、一度にたくさんの家屋が被害を受けます。
そうなると保険会社の負担が大きすぎるため、通常の火災保険では大規模な災害の被害は免責されています。
地震をきっかけに市街地で大規模な火災が起こることもありますが、これは火災保険で補償されません。
大規模災害に備えるには、地震保険に加入しておく必要があります。
まとめ
災害時もいち早く普段の生活に戻るには、日ごろの備えが肝心です。
マイホームの購入をお考えの方は、ぜひふじみ野店までお問い合わせください。
マンションにはない注文住宅ならでのメリットを解説
2020.04.15
私が書きました

- 名前
- 鈴木宏治
- 趣味
- 読書
- メッセージ
マイホームを購入するとき、多くの人が「マンションを買うか、それとも注文住宅を買うか」で頭を悩ませます。
両者を比較するうえで重要なのは、「より自分たちの好みに合った住まいを選ぶ」ことです。
そこで今回は、マンションにはない注文住宅ならではのメリットをご紹介します。
※画像はイメージです
決まった予算内で新居を購入できる
注文住宅は、家の広さやデザインなどを自由に設計できるため、価格が高いというイメージを持っている人も多いでしょう。
しかし、自由度が高いということは、お金をかける場所とそうでない場所も自分で操れるということです。
オプションの追加を抑えて積極的にコストカットすれば、高品質な一戸建てを安く建てることもできます。
また、注文住宅には定価がないので、ある程度価格が決まっているマンションと違い、「○万円で建てたい」という希望して予算内に収めることも可能です。
間取りやデザインの自由度が高い
注文住宅は、住まいの間取りやデザイン、建材等を自分で選べます。
「こういう家に住みたい」という要望を実現できるのは、自由度の高い注文住宅ならではの強みです。
まとめ
予算内で理想の暮らしが実現できる注文住宅を建てたい方は、ふじみ野店まで、ぜひご相談ください。
和室や畳の人気が衰えない理由は?
2020.03.31
私が書きました

- 名前
- 佐瀬勝洋
- 趣味
- 読書
- メッセージ
伝統的な日本家屋の象徴と言える畳敷きの和室は、フローリングが主流となった現代でも人気が衰えません。
その理由について考えてみました。
※画像はイメージです
ごろ寝ができる「優しい床」
畳はもともと、平安時代に貴族の寝台として使われていたものがルーツといわれています。
冷たく固いフローリングと違い、柔らかく温かみのある畳でごろ寝するのが好きという方もたくさんいるでしょう。
畳にはクッション性があるので、足腰の弱ったお年寄りやよちよち歩きのお子さんにも優しい床材です
いぐさの香りに癒し効果
畳のお部屋と言えば、独特のいぐさの香りを思い出す方も多いでしょう。
いぐさの香りは天然のアロマ成分が含まれており、リラックスを促す効果があるといわれています。
多目的に使える和室の強み
畳敷きの和室は格調ある雰囲気なので、お客様をおもてなしする客間としてぴったりです。
座布団や座卓は片付けやすいので、お客様のいない時には子どもの遊ぶスペースや家人がくつろぐ場所として、多目的に使えます。
まとめ
注文住宅でマイホームをプランニングする際は、和室を一室、用意しませんか。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひふじみ野店までお越しください。
コメント
ご家族お揃いで是非 「一建設 ふじみ野住宅展示場」 へお出かけください!!
夢を実現する住まいづくり、「一建設」 が応援します。