注文住宅1課・2課 - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設 - Page 17
キッズ
コーナー有
ブログ
更新中

注文住宅1課・2課

写真
写真
写真
写真
写真

マウスオーバーで画像が大きくなります

注文住宅1課

注文住宅2課

【営業時間】9:00~18:00
(定休日:水曜日)

住所 〒177-0041 東京都練馬区石神井町2-26-11
TEL 03-5393-3058 注文住宅1課
03-5393-3286 注文住宅2課
最寄り駅 西武池袋線「石神井公園駅」
北口徒歩4分
営業時間 9:00~18:00 定休日:水曜日

コメント

注文住宅1課・2課は、経験豊富なスタッフが多数在籍しております。当社人気商品「リーブルセレクト」の建売物件を見学案内いたします。間取りや仕様を見ていただいて、理想の注文住宅をイメージください。
まずは、相談のご連絡いただけましたら幸いです。
スタッフ一同お待ちしております。

一建設 Staff Blog~家づくりと地域情報をつづります~

ペットに優しい家づくりのポイントは?

2019.10.31

私が書きました

メンバー
名前
山本博史
趣味
ドライブ・映画鑑賞
メッセージ
お客様と一緒に、より良い住みやすいマイホーム作りのお手伝いをさせていただければと思っております。お客様に合った、より良いアイディアをご提案できるよう心掛けております。些細な事でもお気軽にご相談ください。

新しい家はペットと快適に暮らせる家にしたい、というご要望が増えています。
ペットと暮らす家づくりのおすすめポイントをご紹介しましょう。

6cc3490bc9467d39499a4aa94a6d2ad6_s
※画像はイメージです

出入りのしやすい引き戸の玄関

ペットと一緒に出入りしやすい、引き戸の玄関が人気です。
開口部が広く手がふさがっていても開放しやすいので、特に大型犬のいるご家庭に喜ばれます。
玄関を引き戸にするのが難しい場合は、リビングの掃き出し窓から外部へ出入りがしやすいようプランニングを工夫すると良いでしょう。

庭に足洗い場を設置

お散歩で汚れた足や体を洗ったり全身のお手入れをしたりと、使い勝手の良い水場があるとペットとの暮らしが一層快適になります。
玄関近くの外構部分や庭の一部に、立水栓やスロップシンクを設置しましょう。

ペットに優しい建材も増えています

体の小さなペットは、人間よりも化学物質の影響を受けやすいことをご存じでしょうか。最近は化学物質を抑えた木材や壁紙など、ペットに優しい建材も増えています。
防汚・防臭効果のある機能性クロスも、ペットのいるご家庭におすすめの商品です。

まとめ

注文住宅なら、プランニングの工夫や内装材選びでペットに優しい家づくりが可能です。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ注文住宅1課・2課までお越しください。

一戸建てを建てるなら必須!火災保険の重要性

2019.10.18

私が書きました

メンバー
名前
新井和美
趣味
絵画・音楽鑑賞
メッセージ
職人~不動産業を経て、入社前にユーザーとして弊社注文住宅の建築でマイホームを建てました。建物の造りから建築に至るまでの流れ、住み心地までトータルでご相談頂けるサポートを心がけております。

一戸建てを建てるときは、火災保険の加入をおすすめします。
ただ、火災保険の保険料は、基本的に数年分まとめて支払うため、出費が厳しいと考える人もいるでしょう。

そこで今回は、一戸建てを建てるなら知っておきたい火災保険の重要性や、火災保険と一緒に加入すべき地震保険について解説します。

8b3103497207ec619cc6bdb12e9378d4_s
※画像はイメージです

火災保険は自然災害の被害を補償してくれる唯一の手段

火災保険とは、民間の損保会社が提供している住宅向けの損害保険です。
名前は「火災」保険ですが、

・火災
・落雷
・破裂
・爆発
・風災
・ひょう災
・雪災
・水災

など、幅広い範囲の被害をカバーしています。
基本的に、火災保険未加入の状態だと、家が火事に巻き込まれて全焼しても、一切補償はありません。
不動産は一度建てると動かせないため、いつ起きるかわからない自然災害に備えて、一戸建てを建てる場合は必ず火災保険に加入しましょう。

できれば火災保険と合わせて地震保険にも加入しよう

火災保険でカバーされていない、地震による住まいの被害を補償してくれるのが、政府の運営する地震保険です。

地震保険は、火災保険とセットで加入する特約の一種なので、火災保険に入るときは地震保険も契約しましょう。

まとめ

注文住宅における火災保険の重要性や、おすすめの火災保険について詳しく知りたい方は、注文住宅1課・2課までぜひお越しください。

ウォークインクローゼットのメリット・デメリット

2019.09.30

私が書きました

メンバー
名前
山本博史
趣味
ドライブ・映画鑑賞
メッセージ
お客様と一緒に、より良い住みやすいマイホーム作りのお手伝いをさせていただければと思っております。お客様に合った、より良いアイディアをご提案できるよう心掛けております。些細な事でもお気軽にご相談ください。

あなたは壁面クローゼット派? それともウォークインクローゼット派ですか?
新しい家のクローゼットを壁面タイプにするか、ウォークインクローゼットにするかのヒントをご紹介します。

d503d4e75908cc8e6cd823436b0274f3_s
※画像はイメージです

デッドスペースが多いウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットは人が入るスペースが必要なので、収納面積だけ見るとデッドスペースが多くなってしまいます。
また、まとまった広いスペースが必要なので、間取りをプランニングする際にはどうしても邪魔に感じてしまうこともあります。

ウォークインクローゼットで家事動線をシンプルに

一方、ウォークインクローゼットに入ってしまえばその場で衣類の収納が一度に済んでしまうので、壁面クローゼットのように洗濯物を抱えて右へ、左へ、と移動する必要がありません。
個室のクローゼットをやめて家族の衣類をすべて収納できる大型のウォークインクローゼットなら、さらに家事動線を短くできます。

まとめ

ご自身のライフスタイルに合わせてぴったりの収納を作れるのも、注文住宅の魅力です。
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ注文住宅1課・2課までお越しください。