注文住宅をつくるときに夫婦の意見が分かれたらどうする?
2018.02.28
私が書きました
注文住宅をつくる過程では、妻と夫の希望が相容れないこともままあります。
平和に解決するためには、どのように対処すればよいのでしょうか。
※画像はイメージです
建築中のけんかは、一生ものの心の傷に…
まず、お互いの意見を無視して工事を進めてしまうのは絶対にやめましょう。
気に入らない仕上がりの家を見るたびに、「本当は○○にしたかったのに……」という思いを抱き続けて生活することになってしまいます。
家族が仲良く幸せに暮らすための家づくりですから、時間がかかってもそれぞれが納得いく形で工事を進めなければなりません。
第三者の意見を聞いてみよう
夫婦の話し合いだけで解決しない場合は、第三者の意見を聞くことでお互いの妥協点が見つかる場合があります。
予算で折り合いがつかない場合はファイナンシャルプランナーや金融機関の担当者、間取りなら設計士、インテリアであればインテリアコーディネーターと、専門家の意見であれば意外と素直に受け入れやすいものです。
まとめ
弊社の担当者であれば、家づくりのプロの立場から総合的なアドバイスが可能です。
夫婦で家づくりに対する意見が分かれたら、ぜひ仙台泉店までお越しください。
注文住宅の建築にかかる費用項目をまとめてみました
2018.02.13
私が書きました

- 名前
- 横田潔
- 趣味
- ロードバイク 登山
- メッセージ
建売住宅は、完成した住宅を購入します。住宅そのものの代金がメインとなり、費用の項目も比較的シンプルです。それに対して注文住宅は新しく建物を建築するため、わかりにくい部分が多いかもしれません。そこでこちらでは、注文住宅の建築にかかる費用をまとめてみました。
※画像はイメージです
注文住宅建築にかかる費用の項目
注文住宅の建築には、主に次のような費用がかかります。
●土地代金 ●解体工事費 ●設計料 ●建築工事費 ●諸費用 |
土地代金がかかるのは、新たに土地を購入して注文住宅を建築するケースです。既存の土地に建てる場合は土地代金が必要ありませんが、建て替えの場合は解体工事費が必要になります。
建築士が運営する設計事務所に設計だけを依頼する場合は、建築費に対して10~15%程度の設計料が別途かかります。工務店やハウスメーカーの場合はそれよりも割安なケースや、総額に含まれるケースが多いでしょう。建築工事費は最も大きな費用となります。
これらのほか、土地の仲介手数料や住宅ローン関係の費用(印紙税、抵当権関連、火災保険料、団体信用生命保険料、保証料、融資手数料など)、登記費用、引っ越し費用、家具家電購入費などの諸費用もかかります。
まとめ
注文住宅の建築では、実にさまざまな項目で費用がかかります。正確な資金計画を立てるために、建築工事費以外の項目についても把握しておきましょう。費用の目安については、仙台泉店にお気軽にご相談ください。
注文住宅のプラン作成時に注意したいポイントとは?
2018.01.31
私が書きました

- 名前
- 田中玲子
- 趣味
- 描くこと・旅行
- メッセージ
注文住宅を設計する段階では、営業担当者や建築士と打ち合わせしながら間取りや仕様を決定していきます。
この時に一番注意しなければならないポイントを、お話したいと思います。
※画像はイメージです
将来のことも想像してプランニングを
マイホームはこの先、数十年の単位で暮らし続ける場所です。
将来ライフスタイルが変わっても困らないよう、想像力を働かせてプランニングを進めましょう。
子どもが独立して再び夫婦二人暮らしとなった時、両親を家に迎えて介護をしなければならない時、自信の足腰が弱って車いすを使用しなければならない時などの暮らしやすさは、家のプランと密接に関わっています。
バリアフリーとリフォームのしやすさがポイント
将来のことも考えてプランニングするポイントは、バリアフリーとリフォームのしやすさです。
新築の段階であらかじめ床の段差は少なくしておくと、車いすが必要になった時に大がかりなリフォームをしなくて済みます。
間取りを決める時は、ライフステージに合わせてリフォームすることを前提に考えます。
リフォーム後の間取りを考えて間取りを決めることで、スムーズにリフォームを行い快適な住まいを維持できるようになります。
まとめ
注文住宅の間取りのご相談は、仙台泉店までぜひお越しください。
家づくりのプロとして、お客様にご満足いただけるプランをご提案いたします。
コメント
住宅展示場仙台泉店は、地下鉄泉中央駅から泉ヶ岳通りを4号バイパス方面へ約1,200m、スターバックスコーヒーの隣にあります。お客様の理想の住まいが実現出来るよう、お手伝いさせて頂きます。皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。