リビングクローゼットを上手に活用するポイントは?
2021.10.29
私が書きました

- 名前
- 横田潔
- 趣味
- ロードバイク 登山
- メッセージ
リビングに備え付けの収納スペースを設けた「リビングクローゼット」が、家づくりのトレンドになっています。
家族みんなが集まる空間なので、大きな収納があれば何かと便利ですが、計画的に活用しないと乱雑になってしまうことも。
そこで、リビングクローゼットをスッキリ見せるポイントを紹介しましょう。
※画像はイメージです
収納ボックスを設ける
収納スペースを上手に活用するには、「どこに何が収納されているか」がわかるようレイアウトを工夫するのがポイントです。
たとえば、収納ボックスを活用することで場所が一目瞭然となり、使いたいときに使えて片付けやすくなり、リビングクローゼット内が乱雑になるのを防げます。
使う人にあわせて収納場所を決める
クローゼット内の収納場所は、使う人に合わせることもポイントの一つ。
たとえば、お子さんのおもちゃを収納する場所は、子どもでも手の届きやすい下段に、大人がよく使うものは中段に、使用頻度の少ないものは上段に置くなど、スペース内を上手にレイアウトしましょう。
まとめ
収納場所はライフスタイルに合わせて設置することで、使い勝手がよくスッキリとした住空間を保ちやすくなります。
注文住宅で、便利なリビングクローゼットを設置したい方は、ぜひ住宅展示場仙台泉店までお越しください。
トイレプランニングのコツ
2021.10.18
私が書きました

- 名前
- 髙橋光栄
- 趣味
- 楽器
- メッセージ
一戸建てのトイレを設計するときは、住宅全体の動線を考えて少しでも快適な環境にできるよう気を配りましょう。トイレは毎日使う場所です。狭いトイレや人目が気になって入りづらいトイレでは、気持ち良く利用できません。
今回は、トイレプランニングのコツをお伝えします。
※画像はイメージです
玄関やリビングから少し離す
トイレの場所は、玄関やリビングから少し離しましょう。
トイレのドアが玄関から見えていたり、リビングと直通していたりすると、特に来客中トイレを利用しづらいです。
また、水音が気になるからといって寝室から離しすぎると、体調を崩したときトイレへの行き来が辛くなってしまいます。
人目から隠しつつ、最低限の移動で利用できる位置を探すのがおすすめです。
天井を高く取る
トイレを限界まで狭くしてしまうと、窮屈でくつろげなくなってしまいます。
そこでおすすめしたいのが、高さか広さのどちらかを確保すること。
介護を考えて車椅子でも入れる広さにしたり、天井を高く取ったりすれば圧迫感を軽減できます。
まとめ
トイレをプランニングするときのコツは、急いでいるときや体調が悪いときでも利用しやすい位置・空間にすることです。
注文住宅のトイレづくりについて詳しく知りたい方は、住宅展示場仙台泉店までぜひお越しください。
家のなかでできる!残暑を乗り切る工夫
2021.09.30
私が書きました

- 名前
- 田中玲子
- 趣味
- 描くこと・旅行
- メッセージ
9月に入り朝晩は涼しくなったものの、日中は残暑の厳しい日もありますよね。
家の中でちょっとした工夫をして、真夏とは違う暑さ対策をしてみませんか?
※画像はイメージです
サーキュレーターの活用
最近、ちょっとしたブームになっている「サーキュレーター(扇風機)」。通常の扇風機とは形の異なる容姿で、おしゃれなデザインも人気のようです。
サーキュレーターは、部屋の下部にたまった冷たい空気を効率よく循環させ、温度ムラのない部屋にしてくれます。
上斜め45度くらいの角度にしたサーキュレーターを、エアコンの正面下から部屋の中央に向けて風が流れるように設置することで、残暑対策はもちろん節電対策も期待できます。
インテリアの配置を変える
インテリアや家具の配置を変えることで、風通しがよくなり暑さを和らげるという工夫も有効です。窓のまわりに背の低い家具を設置したり、部屋のなかがスッキリ見えるようレイアウトを変更したりすることで、外の涼しい風が室内に吹き込みやすくなります。
また、インテリアを涼しげな素材に変えるのもポイント。クッションカバーをブルー系の色に変えるだけでも、部屋の雰囲気が涼しい感じにイメージチェンジできます。
まとめ
涼しい室内をつくるには、家づくりから考えることも大切です。省エネも実現する快適な家づくりをご検討の方は、住宅展示場仙台泉店までぜひお越しください。
コメント
住宅展示場仙台泉店は、地下鉄泉中央駅から泉ヶ岳通りを4号バイパス方面へ約1,200m、スターバックスコーヒーの隣にあります。お客様の理想の住まいが実現出来るよう、お手伝いさせて頂きます。皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。