新築一戸建ての活用例!スペースを上手に使うイマドキの書斎をご紹介
2019.05.16
私が書きました
新築一戸建てを建てる際に、「書斎」を希望する男性は少なくありません。
しかし、間取りを工夫しないと、書斎の分だけ新居が狭くなってしまうので注意が必要です。
そこで今回は、スペースを有効活用しつつ書斎を用意する、イマドキの書斎をご紹介します。
※画像はイメージです
収納部屋としても使えるロフト書斎
新築一戸建てに書斎を作るときの問題点は、利用しない時間部屋を持て余してしまうことです。
そこでおすすめしたいのが、屋根裏などのロフトに書斎を作り、収納部屋と書斎を一緒にしてしまうこと。
大きな荷物などあまり使わないものを収納しておけば、スペースを有効活用できるでしょう。
家族と空間を共有するリビング書斎
あえてリビングや寝室、階段などのオープンスペースを区切って、書斎にするというアイデアもあります。
広い部屋の一部を本棚で区切れば、作業をしつつ家族ともコミュニケーションを取ることができるのでおすすめです。
また、間仕切りとして置く本棚に仕事や趣味の本を並べておくと、家族間で本や本の話題を共有することもできます。
まとめ
書斎を作る場合は、生活空間の邪魔にならないように工夫しましょう。
空間を上手に使うイマドキの書斎について詳しく知りたい方は、仙台泉店までぜひお越しください。
平屋の家を建てるメリット・デメリットを知ろう
2019.04.26
私が書きました

- 名前
- 横田潔
- 趣味
- ロードバイク 登山
- メッセージ
注文住宅の家づくりでは、平屋の人気が高まっています。
2~3階建ての家とどのような違いがあるのでしょうか。
※画像はイメージです
バリアフリーが人気の理由
平屋の家は生活動線をフラットにして、バリアフリーにできます。
高齢社会の現代日本では、自宅で訪問サービスを利用しながら介護を行うケースも多く、バリアフリー住宅の需要が高まっています。
バリアフリー住宅は、高齢者だけでなく子供や妊娠中の女性、ケガや病気で一時的に体の自由がきかない方にも暮らしやすいのが特徴です。
若い世代でも将来に備えて平屋の家を建てる方も増えています。
建築費は割高に?
同じ土地に平屋の家と2~3階建ての家をプランニングして比べてみると、平屋の家は2~3階建ての家より床面積が狭くなってしまいます。
そのため、工事の見積もりを取ると1m2あたりの建築費が割高に感じられるでしょう。
床面積が十分に確保できないので、個室の数が少なく、プライベートスペースが限られてしまいます。
家族が増えそうな場合や床面積あたりのコストパフォーマンスを気にされる方には、2~3階建ての方がおすすめです。
まとめ
子育てや介護がしやすい平屋の家は、若者世帯にも高齢世帯にもメリットがあります。
注文住宅の家づくりに興味がありましたら、ぜひ仙台泉店までお越しください。
注文住宅のおすすめ業者!ハウスメーカーのメリットとは
2019.04.16
私が書きました

- 名前
- 田中玲子
- 趣味
- 描くこと・旅行
- メッセージ
注文住宅の建設を請け負っている不動産業者の中でも、おすすめなのはハウスメーカーです。
ここでは、工務店や大手のデベロッパーではなくハウスメーカーを選ぶメリットをご紹介します。
※画像はイメージです
施工例が多くお得なプランが多い
ハウスメーカーを選ぶメリットは、工務店や大手のデベロッパーより安くて品質の安定した家づくりができること。
技術力はあるものの職人の当たり外れが多く、会社によっては施工例が少ない工務店と違って施工例も豊富ですし、建材の大量発注によってコストダウンを実現しています。
巨額の宣伝広告費をかけ、下請け孫請けを使うため建設費が高くなる大手のデベロッパーと違い、余計な費用が上乗せされていない分金額的にもお得です。
また、ある程度同じようなデザインの家を数多く建てているため、職人も作業に慣れていて品質のばらつきが少ないというメリットもあります。
住宅ローンの相談にも乗ってもらえる
施工数の豊富なハウスメーカーは、金融機関との結びつきも強いです。
収入や属性に合わせた適切な借入額に審査のコツなどを相談できるうえに、大手ハウスメーカーのように借入額が高くなりすぎることもないため、安心して相談できます。
まとめ
ハウスメーカーで家を建てるメリットについて詳しく知りたい方は、仙台泉店までぜひお越しください。
コメント
住宅展示場仙台泉店は、地下鉄泉中央駅から泉ヶ岳通りを4号バイパス方面へ約1,200m、スターバックスコーヒーの隣にあります。お客様の理想の住まいが実現出来るよう、お手伝いさせて頂きます。皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。