共働き夫婦の家事を楽にしてくれる家づくりのコツ
2020.12.23
私が書きました

- 名前
- 須田邦宏
- メッセージ
共働き夫婦にとって、悩ましい問題の一つが「家事の負担」です。
残念なことに、家政婦さんを雇ったり親と同居して家事を完全に任せたりしない限り、家事労働からは逃れられません。
そこでこの記事では、家事の負担を減らし、家族で仲良く過ごしていく家づくりのコツをお伝えします。
※画像はイメージです
洗面所の隣にサンルームやクローゼットを作る
家事を楽にしたい場合は、洗面所のすぐそばにサンルームやクローゼットを作りましょう。
洗濯は、家事の中でもっとも肉体的な負担の大きい作業です。
洗った洗濯物を隣のサンルームで干し、乾いた衣類をその隣の家族共用クローゼットへ収納するという動線を作れば、「水に濡れた洗濯物を庭や二階のベランダまで運ぶ」といった苦労をする必要はありません。
パントリーや玄関収納を用意する
パントリーや玄関収納があれば、食品をまとめ買いしておくことができます。
朝食用のシリアルやパン等を買いだめしておけば、朝食の準備も省略可能です。
まとめ
洗濯・乾燥・収納を最短で終えられる間取りにしたり、パントリー等の大型収納を作ったりすれば、忙しい共働き夫婦でも無理なく家事をこなすことができます。
家事を楽にしてくれる家づくりについて詳しく知りたい方は、長野注文住宅課までぜひお越しください。
建て替えの流れを押さえよう
2020.11.30
私が書きました

- 名前
- 須田邦宏
- メッセージ
古い家を解体して新しく家を建てる場合、仮住まいや引っ越しの手間がかかります。
建て替えの流れを押さえて、スムーズなスケジュールを立てましょう。
※画像はイメージです
仮住まい探し
建て替えの間は、親類の家に身を寄せたり、賃貸住宅に仮住まいしたりする必要があります。
仮住まいの期間はおおよそ6ヵ月ほどが目安ですが、一年以下の短い契約で借りられる賃貸住宅は限られています。
マンスリーマンションなども選択肢に入れて、スケジュールに余裕を持って仮住まい探しを行いましょう。
引っ越し
家具や家電などのうち新しい家に残したいものを、仮住まいやトランクルーム・貸倉庫などに移動させます。
仮住まい中は近所の方と連絡が取りにくくなるので、引っ越しの前に挨拶して事情を話しておきましょう。
そうすることで工事中にトラブルがあった場合にも、大きなクレームにならずに済みます。
古い家の解体
既存家屋の解体は騒音や粉じんが多く、近所へ迷惑をかけることも多い工事です。
どのような時間帯に工事を行うかなど、施主としても把握してトラブルを防ぎましょう
地盤調査・地盤改良
新築工事に入る前に、新しい建物に対して適切な地盤かどうか地盤調査を行います。
調査によって地盤が弱いと分かったら時は、地盤改良も行います。
着工
工事着工後は、普通の新築物件と同じように工事を進めます。
まとめ
建て替えがスムーズに進むと、新しい家にも気持ち良く引っ越せます。
現在のお住まいに不便がある方は、注文住宅で最新の設備・性能が備わった家を建てませんか?
注文住宅の家づくりに興味がありましたら、ぜひ長野注文住宅課までお問い合わせください。
新しい家の家具配置をシミュレーションしよう
2020.11.27
私が書きました

- 名前
- 須田邦宏
- メッセージ
家づくりで間取りの打ち合わせをする際は、使い勝手を確認するために家具配置のシミュレーションをしてみましょう。
※画像はイメージです
間取り図に家具を配置してみよう
新築一戸建ての間取りを決める際には、家具をどのように配置するかが重要ポイントです。
間取り図と同じ縮尺で家具の駒を作り、間取り図に配置のシミュレーションをしてみましょう。
お人形遊びをするように、家族で一緒に家具を動かしながら間取りを考えるのも楽しいものです。
間取りシミュレーションアプリを利用する
スマートフォンやパソコンの間取りシミュレーションアプリを利用するのもおすすめです。
スマートフォンのアプリは直感的に操作しやすく、その場で間取りを変更しながら検討を進められます。
アプリによっては、家具を配置した状態のお部屋を3Dで確認することもできます。
まとめ
具体的な家具配置を検討せずに間取りを決めてしまうと、家具が大きすぎたり使い勝手が悪かったりして後悔することがあります。
間取り検討の段階で家具配置をシミュレーションして、実際の大きさを想像しておきましょう。
注文住宅での家づくりに興味がありましたら、ぜひ長野注文住宅課までお問い合わせください。
コメント
「はじめのまじめな注文住宅」が信州に初上陸!皆様の住まいづくりを当社のマジメはじめスタッフがマジメにお手伝いさせて頂きます。皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。