空き巣の被害を未然に防ぐ!注文住宅におすすめしたい防犯対策
2019.08.30
私が書きました

- 名前
- 田口
- メッセージ
マンションに比べて住宅あたりの窓の数が多く、最大でも3階程度の高さしかない注文住宅は、空き巣に狙われやすいです。将来の犯罪被害から家族や財産を守るために、注文住宅を建てる場合は住まいの防犯対策を整えましょう。
今回は、注文住宅を建てる際に導入したい、おすすめの防犯対策をご紹介します。
※画像はイメージです
玄関周りの見通しを確保する
空き巣をはじめとした犯罪者が侵入しづらいと感じるのは、「玄関や窓の近くにいるとき、他人から見られてしまう家」です。
プライバシーの観点から考えると、注文住宅の周りを生け垣や塀で囲ってしまうと楽ですが、犯罪を未然に防ぐという意味では、生け垣等を設けないエクステリアの方が優れています。
また、玄関近くでピッキングしたり、家の中の様子を探ったりする姿が不審に見えるように、インターフォンを玄関から遠い塀の部分に設置するのもおすすめです。
踏むと音が鳴る砂利や人感センサー付きのライトを利用する
防犯用の砂利を家の裏側や窓の近くに敷き詰めたり、家の外に人感センサー付きのライトを取り付けたりするという方法もあります。
また、予算に余裕があるなら、防犯カメラを利用するのもおすすめです。
まとめ
注文住宅の防犯対策について詳しく知りたい方は、高崎店までぜひお越しください。
分譲住宅と注文住宅では何が違うのか
2019.08.05
私が書きました

- 名前
- 須田邦宏
- メッセージ
同じ一戸建てでも、分譲住宅と注文住宅では大きな違いがあります。
※画像はイメージです
仕上がった家を購入する「分譲住宅」
すでに完成された家を購入するスタイルの分譲住宅は、広さや間取り、内外装の仕上がりを自分の目で確かめてから契約を決められるのが大きなメリットです。
契約から入居まで短時間でスムーズに行えるので、確かな商品を手早く手に入れたい方に向いています。
ただし間取りや内外装・設備などを自由に選ぶことはできません。
オーダーメイドで家をつくる「注文住宅」
注文住宅は間取りや内装・設備などを自由に選び、自分にぴったりの家をつくることができます。
プランニングや建材選びに手間や時間がかかりますが、世界に一つだけの自分の住まいを作り上げるステップは何にも代えがたい時間です。
分譲住宅に比べて高額なイメージがあると思いますが、ハウスメーカーによってはセミオーダーの定額商品もあり、予算がコントロールしやすい点がおすすめです。
まとめ
一戸建てを購入するなら、ご家族のライフスタイルに合わせて注文住宅で家をつくってみませんか?
注文住宅について興味がありましたら、ぜひ高崎店までお越しください。
おすすめはどれ?新築一戸建ての表札を決めるポイントを紹介
2019.07.23
私が書きました

- 名前
- 阪上
- メッセージ
新築の一戸建てを建てる際、是非用意していただきたいのが表札です。
マンションやアパートと違って一戸建てはひとつの住所地にひとつの家だけがあるため、見づらい表札を選んでしまうと郵便物や宅配物が届きません。
今回は、新築一戸建ての表札を選ぶときに知っておきたい表札選びのポイントをご紹介します。
※画像はイメージです
表札選びは見やすさを重視しよう
新築一戸建ての表札は、「だれが住んでいるのかひと目でわかるもの」を選びましょう。
おしゃれ過ぎて何と書いてあるのか分からない表札を設置しても、荷物の誤配送が起きるだけ。
どうしてもおしゃれな表札を使いたい場合は、デザイン性に優れた表札の下に漢字等でわかりやすく名字を入れたり、見やすい表札を別に設置したりすると良いでしょう。
表札の高さを目線に合わせることが大切
見やすい表札設置のポイントは、新築一戸建てを訪ねてくる人の目線に位置と高さを合わせること。
目的があって家を訪れる人は、門扉や郵便受け、玄関の横といった住まいの入り口に目を向けます。
玄関から遠い場所や低すぎる位置、高すぎる位置に表札を設置すると見落としやすくなるので注意しましょう。
まとめ
新築一戸建ての表札について詳しく知りたい方は、高崎店までぜひお越しください。
コメント
展示場高崎店は群馬県唯一のモデルハウスとして『本物の住まいづくりをお客様と共に』をモットーに、土地からの計画、建物だけでの計画、建替え計画など、お客様の住まいづくりのニーズにお答えできるよう様々なご提案をご用意しております。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。