「子育てを楽しむ」がテーマの家づくり
2019.12.27
私が書きました

- 名前
- 田口
- メッセージ
子育てをするなら、一戸建てのマイホームがおすすめです。
※画像はイメージです
壁に落書きされても…気にしない!
賃貸住宅で暮らしていると、子どもが壁に落書きをしたりフローリングに傷をつけたりするのではないかとハラハラすることはありませんか?
マイホームなら自分の持ち物なので、子どもの達のいたずらで「退去時にお金を取られるのでは?」といった不安はありません。
落書きやフローリングの傷も、DIYで補修できることもあります。
騒音で迷惑かける心配もない!
集合住宅では、上下階や隣の部屋同士の騒音に敏感になってしまいます。
子ども達が走り回る足音や大きな声で迷惑をかけているのではないかと、心配しながら暮らしている方も多いでしょう。
一戸建てなら、多少の足音やはしゃぎ声に神経質になる必要はありません。
庭で思いっきり遊べる
庭のあるマイホームなら、気軽に子どもを外遊びさせられます。
泥遊びや簡易プールでの水遊び、野菜を育てたりペットを飼ったりするのも良いですね
まとめ
一戸建てのマイホームなら、子どもの感性をのびのびと育てることができます。
そろそろ家が欲しいなと思ったら、ぜひ高崎店までお越しください。
庭木の種類はどれがおすすめ?庭木に向く樹木・向かない樹木を紹介
2019.12.23
私が書きました

- 名前
- 須田邦宏
- メッセージ
日本では、様々な種類の樹木を入手することができます。
住まいの彩りや家族の思い出、目隠しなどに便利な庭木ですが、すべての樹木が庭木に向いているわけではありません。
ここでは、一般的に庭木に向いている樹木とそうでない樹木をそれぞれ紹介していきます。
※画像はイメージです
庭木に向くのは管理の楽な樹木
樹木の特性を理解していれば、どんな樹木を庭木に選んでも問題ありません。
しかし、庭木に詳しくない場合、以下の条件の内どれかを満たす樹木を植えると良いでしょう。
・夏の暑さ・冬の寒さ・乾燥に強い
・常緑樹なので落ち葉が出ない
・深く根を張らない
見た目の美しいハナミズキやカシ、オリーブなど、庭の広さや日当たりに合わせて選ぶのがおすすめです。
イチョウ・ケヤキなど街路樹に使われる樹木は庭木に不向き
基本的に、街路樹として親しまれている樹木は、庭木には向きません。
たとえば、イチョウは秋になると実るギンナンの臭いや掃除等の問題が起こりやすいですし、ケヤキも一般家庭の庭には収まらないほど大きく育ってしまうからです。
10年後・20年後のことを考えて庭木を決めましょう。
まとめ
おしゃれで実用的な庭木のある暮らしが実現できる注文住宅を建てたい方、自宅に合った庭木選びについて相談したい方は、高崎店までぜひお越しください。
和室の畳のお手入れポイントとは?
2019.11.29
私が書きました

- 名前
- 阪上
- メッセージ
居心地の良さで若い人にも人気のある和室ですが、畳のお手入れ方法が分からず敬遠される方もいます。
畳のお手入れ方法について、ポイントをまとめました。
※画像はイメージです
乾いたぞうきんで拭き掃除する
日頃、畳のお部屋を掃除する際は、濡れたぞうきんを使うのはNGです。
クイックルワイパーのようなお掃除シートを使う場合は、ウェットタイプのものを避けドライシートを使いましょう。
頑固な汚れを落としたい時は、固く絞った濡れぞうきんを使用します。
畳に水分を吸わせることがないよう、注意してください。
畳の目に沿って掃除機をかける
畳に掃除機をかけるのは決していけないことではありません。
ただし、畳の目に逆らって掃除機をかけるのはやめましょう。
目が荒れて畳が傷み、触り心地が悪くなってしまいます。
掃除機は弱いパワーで、畳の目に沿って丁寧にかけてください。
春・秋の天気の良い日は日干しを
畳は湿気を吸収しやすいので、天気の良い日は窓を開けて乾いた空気に触れさせましょう。
年に1~2回ほどは畳を上げ、日干しして水分を飛ばすのが理想です。
庭やバルコニーに畳を出すのが難しいときは、畳と床の間に隙間を作り風を通すだけでも違います。
まとめ
畳の性質を知っていれば、お手入れはそれほど難しいものではありません。
注文住宅で、和室のある素敵な家をつくりませんか?
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ高崎店までお越しください。
コメント
展示場高崎店は群馬県唯一のモデルハウスとして『本物の住まいづくりをお客様と共に』をモットーに、土地からの計画、建物だけでの計画、建替え計画など、お客様の住まいづくりのニーズにお答えできるよう様々なご提案をご用意しております。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。