フローリングをキレイに保つコツ
2021.03.22
私が書きました

- 名前
- 太田貴久
- 趣味
- ドライブ・城巡り
- メッセージ
新居のフローリングは、メンテナンスをしないと見た目が悪くなり、耐久性も下がっていきます。
ただし、家中のフローリングを毎日掃除する時間など、そう簡単に作れるものではありません。
今回は、フローリングをキレイに保つためのコツをお伝えします。
※画像はイメージです
ロボット掃除機を活用する
フローリングをキレイに保つ最大のコツは、できるだけこまめに拭き掃除をすることです。
ジュース等をこぼしたとしても、すぐに掃除すればしつこい汚れにはなりません。
ただ、毎日拭き掃除をするのは大変なので、ロボット掃除機を活用しましょう。
基本的な床掃除をロボット掃除機に任せてしまえば、ピンポイントで汚してしまった場所の掃除だけでフローリングをキレイに保てます。
ワックスをかけて汚れを弾く
フローリングを使っている場合、ワックスをかけましょう。
フローリングの表面をコーティングすることで、汚れの付着や染み込みを防げます。
ただ、ワックス自体は生活と共にすり減っていくので、年に1回から2回、好きなタイミングでワックスをかけ直すのがおすすめです。
まとめ
新居のフローリングは、日々の掃除を楽にするロボット掃除機の導入と、定期的なワックスがけでキレイに保てます。
床のお手入れがしやすく、内装のきれいな注文住宅を建てたい方は、はじめギャラリー刈谷までぜひお越しください。
住宅展示場のモデルハウスはどこに注目する?
2021.02.27
私が書きました

- 名前
- 岩瀬勇
- 趣味
- 音楽鑑賞
- メッセージ
住宅展示場のモデルハウスを見学する時は、次のようなポイントに注目しましょう。
※画像はイメージです
理想の間取りを見つける
モデルハウスでは、間取り図と比べながら実際のお部屋を見ることができます。
お部屋の広さや天井の高さ、家具の配置など、実物を体感することが可能です。
家事動線や収納の位置など、間取りのどのような部分が工夫されているのかわかりやすく、実際の家づくりの時に大変参考になります。
理想のインテリアを見つける
モデルハウスでは、扉やフローリング、壁紙といった内装材を完成した状態でチェックできます。
カタログの写真や小さな写真ではわかりにくい内装材も、モデルハウスで出来上がりの雰囲気を確認したいですね。
家具・カーテンなどのもばっちりコーディネートされているので、ご自身の家をどのようなインテリアにしたいかイメージがしやすいと思います。
まとめ
注文住宅に興味はあるけれどまだ具体的なイメージがないという方は、モデルハウスの見学がおすすめです。
モデルハウスを通して、理想のわが家のイメージを見つけてください。
注文住宅の見学・ご相談は、ぜひはじめギャラリー刈谷までお問い合わせください。
新居をおしゃれに見せる工夫
2021.02.25
私が書きました

- 名前
- 岩田哲史
- 趣味
- 映画鑑賞、テレビゲーム
- メッセージ
新居の内装をおしゃれに仕上げたいなら、家具や家電を置く前に内装のデザインを練っておく必要があります。
ただ、何もない空間を「おしゃれに見せやすい状態」にするためには、デザインの知識が必要です。
ここでは、新居をおしゃれに見せるコツをお伝えします。
※画像はイメージです
マットな質感の床材を選ぶ
ツヤ感のある素材は高級感を生み出しますが、住宅の床に関してはマットな素材や塗装のものを選んだ方がおしゃれにしやすいです。
たとえば、光を強く反射しない無垢材の床は、壁紙や天井の色と馴染んでくれます。
広く見える部分を落ち着いた雰囲気にしておくと、主張の強い鮮やかな色の家具なども使いやすくなるのでおすすめです。
素材や色の異なる壁紙をアクセントで使う
内装をおしゃれに見せたいなら、色や素材に統一感を持たせましょう。
ただ、部屋の全面に同じ壁紙を貼ると単調な印象になりがちなので、余裕があれば一部分だけ素材や色の異なる壁紙を使ってみることをおすすめします。
大部分がシンプルな色と質感なら、大胆な素材や色の壁紙を使っても派手すぎる印象にはなりません。
まとめ
新居の内装をおしゃれに見せたいなら、見える範囲の広い床材や壁紙をシンプルにまとめて、一部分にアクセントを入れることが大切です。
内装のおしゃれな注文住宅を建てたい方は、はじめギャラリー刈谷までぜひお越しください。
コメント
住まい作りを始めたいけど、何から始めれば良いのかな?そんな時は、「はじめギャラリー刈谷」にお越し下さい。一建設で初めて三河エリアに誕生した、住まい作りの体感施設でお客様の住まい作りの第一歩を始めましょう!スタッフ一同、ご来場をお待ちしております。