これがあると便利!注文住宅おすすめ設備
2021.10.29
私が書きました

- 名前
- 岩瀬勇
- 趣味
- 音楽鑑賞
- メッセージ
注文住宅を検討されている方におすすめしたい、便利な設備をご紹介します。
※画像はイメージです
カードキータイプの電気錠
セキュリティを気にされている方には、玄関ドアにICチップを内蔵した「電気錠」があると安心です。
カード(シール)をドアのハンドルに近づけるだけで、2カ所のカギを1度に解除できます。
荷物が多いときや雨の日など片手がふさがっているときにも重宝しますよ。
キッチン横のパントリー
キッチンは、何かと荷物が多くて雑多になりやすい場所です。
そこで、キッチンの横に「パントリー」を設けると、キッチンまわりをスッキリと整理できるようになります。
食品や調理器具などを入れるラックやバスケットなどの収納グッズと合わせて使えば、使い勝手も良くなるでしょう。
エスライン浴槽
バスルームの浴槽は、浴槽内にステップが付いた「エスライン浴槽」が人気です。
背の高い男性でもゆったり足を伸ばせますし、半身浴や親子で一緒に入浴することも可能です。節水もできて環境にもやさしいバスタブです。
まとめ
ここで紹介した設備は、一建設の標準設備になっています。
ほかにも便利な設備を用意していますので、気になる方は、はじめギャラリー刈谷までぜひお越しください!
注文住宅の工期について解説
2021.10.18
私が書きました

- 名前
- 岩田哲史
- 趣味
- 映画鑑賞、テレビゲーム
- メッセージ
分譲の戸建てや中古住宅ではなく、新築の注文住宅を購入する際に気になるポイントの一つが、「何ヵ月で入居できるのか」でしょう。
事前にどの程度の工期なのかわかっていれば、新生活のスタートに合わせて住まいの準備を始められます。
今回は、注文住宅の工期について押さえていきましょう。
※画像はイメージです
着工から引き渡しまで約3ヵ月
注文住宅の場合、建築工事自体にかかる時間は3ヵ月前後です。
事前に工場でサイズ別に建材をカットしておいたり、規格化した建材を使ったりするため、工事自体はそれほど待つことなく終わります。
ただし、建築工事は雨が降ると一時中断するので、梅雨時や台風シーズンに依頼した場合は時間がかかると考えておきましょう。
プランニングの期間は人それぞれ
工事を始めるまでのプランニングにかける時間は施主様によってそれぞれです。
ただ、最終的にはプロの意見を聞きつつ現実的なプランに調整していくことになるため、要望を聞き取って具体的なプランを提示してくれるハウスメーカーを探しましょう。
まとめ
注文住宅の工期は、工事開始から3ヵ月前後です。
ただし、プランニングのこだわりやハウスメーカー側の提案力によっては着工まで時間がかかります。
注文住宅のスケジュールについて詳しく知りたい方は、はじめギャラリー刈谷までぜひお越しください。
注文住宅の検討に役立つおすすめの本
2021.09.30
私が書きました

- 名前
- 太田勉
- 趣味
- アウトドアスポーツ
- メッセージ
注文住宅を建てるときは、ある程度の「正しい知識」を持っておくと施工会社との打ち合わせがスムーズに進み、理想に近いマイホームを建てられます。
そこで、正しい知識を身につけるのに役立つおすすめの本を、いくつか紹介しましょう。
※画像はイメージです
住まいの解剖図鑑
住宅設計の基本的な内容や設計のポイントなどが端的にまとめており、初心者にも読みやすい内容の本です。部屋ごとの設計時の工夫や、プランを考えるうえでの注意点などもわかりやすく解説しています。
ホントは安いエコハウス
省エネに関する工夫や、間違いやすい知識を説いた1冊。「エコハウスは何がいいのか?」という基本的なところから、窓やエアコンを使った快適空間のつくり方など、丁寧にまとめられています。住み始めてからのランニングコストを抑えたいという方にも、おすすめです。
あたらしい家づくりの教科書
エコハウスのつくり方を、わかりやすく解説した本です。著者は、日本を代表する建築家や学者などエコハウスのプロフェッショナルばかり。初めて家づくりをされる方でも理解しやすい内容で、初心者向けの本といえます。
まとめ
このほかにも、家づくりの知識が詰まった書籍はたくさんあります。
おすすめ本を知りたい方は、はじめギャラリー刈谷でも紹介しますのでぜひお越しください。
コメント
住まい作りを始めたいけど、何から始めれば良いのかな?そんな時は、「はじめギャラリー刈谷」にお越し下さい。一建設で初めて三河エリアに誕生した、住まい作りの体感施設でお客様の住まい作りの第一歩を始めましょう!スタッフ一同、ご来場をお待ちしております。