家で体を動かそう! 運動不足を解消する家づくりのアイデア
2020.04.28
私が書きました

- 名前
- 太田貴久
- 趣味
- ドライブ・城巡り
- メッセージ
健康のために、家にいても体を動かしたい!
そんな人のための家づくりのアイデアをご紹介します。
※画像はイメージです
ホームジムをつくるなら、壁面に大きな鏡を
家で本格的な運動をしたいなら、お部屋の一つをホームジムとして確保しましょう。
壁面に大きな鏡を設置すると、トレーニング用のマシンを置いても良いですし、ヨガや瞑想などさまざまに活用できます。
鏡の前にカーテンレールを設置しておけば、別の目的に転用する際にも便利です。
リビングにクライミングウォール
家の中で運動不足を解消する手段として、人気があるのがクライミングウォールです。
場所を取らず見た目もおしゃれで、大人から子どもまで楽しめます。
球技が好きなら庭に壁を
テニスやバスケットボールなど球技が好きな方なら、庭にプライベートコートのある家に憧れますよね。
コートほど広いスペースが確保できなくても、庭にボールを当てられる壁があると自主練やストレス発散に役立ちます。
バスケットボールなら、ゴールだけ設置する家も多いです。
まとめ
スポーツ好きなら、注文住宅の家づくりでいつでも体を動かせる家をつくりませんか?
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ刈谷店までお問い合わせください。
車好きが喜ぶ注文住宅のアイデア
2020.04.15
私が書きました

- 名前
- 岩瀬勇
- 趣味
- 音楽鑑賞
- メッセージ
車好きの人が注文住宅を建てるなら、大切にしている自慢の愛車を最大限に楽しめるプランを考えましょう。
ただし、非常に大きなアイテムである車を生活に溶け込ませるためには、間取りの工夫が必要不可欠です。
今回は、車好きにおすすめしたい、愛車と暮らす住まいのアイデアをお伝えします。
※画像はイメージです
住まいの1階にガレージを作る
住まいの1階部分に作るビルトインガレージは、車の保管・メンテナンスと生活を両立させる効率的なアイデアの一つです。
ビルトインガレージを作れば、愛車を風雨や紫外線、車上荒らしといった被害から守ることができます。
また、ガレージを広めに作っておくと、車の洗車やメンテナンスも屋内で対応可能です。
電動シャッターなどを設置することで、車を出し入れする際の手間も楽になるというメリットもあります。
ガレージとリビングを窓ガラスでつなぐ
「愛車の見た目が好き」「夫婦共に車好き」というご家庭におすすめしたいのが、ビルトインガレージとリビングを、ガラス扉でつなげるアイデアです。
扉で空間を分けることで、ガソリンやゴムタイヤの臭いをシャットアウトしつつ、24時間いつでも車の姿を楽しめます。
まとめ
愛車と一緒に楽しく暮らすアイデアについて悩んでいる方は、はじめギャラリー刈谷まで、ぜひご相談ください。
注文住宅のプラン作成をスムーズに行うポイント
2020.03.31
私が書きました

- 名前
- 太田貴久
- 趣味
- ドライブ・城巡り
- メッセージ
家づくりのプラン作成時には、ハウスメーカーの担当者と打ち合わせを繰り返します。
その際に気をつけたいことをまとめてみました。
※画像はイメージです
要望は具体的に伝える
プラン作成の希望は、具体的に担当者に伝えましょう。
住宅雑誌やインテリア誌の写真があれば、それを見せて話すとより伝わりやすくなります。
また、現在の生活で困っていて解決したいと思っていることを伝えるのも良い方法です。
ただ「個室は3つ欲しい」と言うより、「現在は親子3人がそれぞれ同じ部屋で寝ているが、将来的には子ども部屋を2つ、夫婦の寝室が1つ欲しい」と伝える方が、より良いプランニングが可能です。
要望に優先順位をつけておく
予算や建設上の制約で、実現できる要望が限られることもあります。
その際に判断しやすいよう、プランの要望には優先順位を考えておきましょう。
オプション価格に注意
特殊な間取りや設備、内装・外装の要望を出した場合、追加の費用がかからないか確認しましょう。
標準仕様に含まれないものは、オプションとして後から費用を請求されることがあります。
その場で費用を確認することで適切に予算を管理しながら、本当に住みたい家をつくりましょう。
まとめ
プラン作成の打ち合わせがスムーズに行くかどうかで、家づくりの満足度が大きく変わります。
担当者と積極的にコミュニケーションを取り、理想の家を完成させましょう。
注文住宅の家づくりに興味がありましたら、ぜひギャラリー刈谷までお越しください。
コメント
住まい作りを始めたいけど、何から始めれば良いのかな?そんな時は、「はじめギャラリー刈谷」にお越し下さい。一建設で初めて三河エリアに誕生した、住まい作りの体感施設でお客様の住まい作りの第一歩を始めましょう!スタッフ一同、ご来場をお待ちしております。