注文住宅のプラン作成時に気をつけるべきこととは?
2017.01.23
私が書きました

- 名前
- 髙橋未来
- 趣味
- ねこカフェめぐり
- メッセージ
注文住宅のプラン(間取り)は、ある程度自由に決めることができます。
しかし、自由に決められるからこそ、プランについては気を付けるべきことがあるのです。
今回は、注文住宅のプラン作成時に気を付けるべきことを2点紹介します。
※画像はイメージです
水まわり
まず1点目は、水まわりについてです。
水まわりは、設備や仕様にこだわりがちですが、一番大切なのは「生活動線」を考えるということです。
たとえば、洗濯機を置く洗面所とバルコニーが遠ければ、洗濯ものを干しに行くのが大変です。
また、浴室から出た後に、居室やリビングから遠すぎると不便になります。
この「生活動線」をきちんと考え上で、水まわりのプランニングは行いましょう。
収納
注文住宅のプラン作成時に気を付けるべきことの2点目は、「収納」に関してです。
収納量や収納位置についてもそうですが、最も気を付けるべき点は、用途をきちんと分けることです。
たとえば、普段使いする掃除機やパントリーなどは、それぞれ取り出しやすい場所に設置する必要があります。
一方、缶詰や水、扇風機などの季節ものに関しては、床下収納などで十分です。
この配置を逆にしてしまうと、普段使いのモノが取り出しにくくなってしまうので注意しましょう。
プランに関しては、フリープランの作成に実績のある当社にお任せください。
また、プラン作成時には他にも注意点があるので、もっと詳しく知りたい方は名取りんくう店までお越しください。