バリアフリーな注文住宅で作る際の注意点とは? - 一建設株式会社 はじめの注文住宅|新築一戸建て・建売住宅の一建設

スタッフブログ 住宅展示場ふじみ野店

STAFF BLOG

バリアフリーな注文住宅で作る際の注意点とは?

2017.01.16

私が書きました

メンバー
名前
杉浦和高
趣味
料理
メッセージ
あなたの夢を実現します。お客様と共にプランを練り、理想のマイホームを形にしていきましょう。どうぞお気軽にご来店ください。

最近では、バリアフリーの観点から注文住宅を設計する人も増えています。

しかし、バリアフリーの注文住宅を作るときには、注意点を理解して設計する必要があるのです。

baria-free
※画像はイメージです

玄関スロープ

バリアフリー住宅を作りたいのであれば、玄関前はスロープにしましょう。

車いすへの配慮はもちろんですが、足が悪くなったときには階段よりもスロープの方が歩きやすいです。
玄関ポーチの広さ次第では、後からスロープにするのは難しいので注意しましょう。

各箇所の段差

バリアフリーの代表格といえば「段差の解消」ですが、各箇所の段差をなくした上で、車いすへの配慮も忘れずに行いましょう。

たとえば、玄関框(かまち)の段差をなくすのが難しければ、玄関の一部をスロープにしておきましょう。
一部をスロープにすれば、車いすで移動することができます。

手すりの設置

玄関や浴室・トイレ、そして廊下などに手すりを設置しておきましょう。

特に浴室やトイレなどの「座った状態から立ち上がる場所」に関しては、「つかまる用の手すり」と「自分を支える用の手すり」の2つを用意しておく必要があります。

手すりは下地がないと設置するのが難しいので、最低限「下地」は入れておくようするのが注意点です。

このほかにも、色々とバリアフリー設計の注意点があります。

このような、バリアフリー設計の注意点について詳しく知りたい方は、ふじみ野店までお越しください。