注文住宅を作る際にかかる諸費用の内訳
2021.08.31
私が書きました

- 名前
- 伊藤淳一
- 趣味
- 登山・テニス(初心者)
- メッセージ
家を購入する際に必要なのは、家の代金だけではないことをご存じですか?
まとめて「諸費用」とよばれる、マイホーム購入に必要な費用について詳しく見ていきましょう。
※画像はイメージです
諸費用は建築費の5~10%ほどかかる
注文住宅で家を建てる場合、諸費用は建築費の5~10%ほど必要といわれています。
その内訳は、大きく次のように分けられます。
・土地の仲介業者や住宅ローンの事務手数料
土地の売買を仲介する不動産業者へ支払う仲介手数料、住宅ローンの事務手数料、不動産登記をお願いする司法書士への報酬など。
・税金
土地や建物を新たに取得した際にかかる不動産取得税、土地・建物の所有権登記を行う際の登録免許税など。
・保険料
住宅ローンを利用する際に加入する団体信用生命保険の保険料、一括支払いの火災保険料など。
・その他
新しい家への引っ越し費用や家具・家電の購入費用、建て替えの場合は仮住まいの費用やトランクルーム代金が必要となる人もいます。
まとめ
これらの諸費用は基本的に住宅ローンの対象とならないため、注意が必要です。
注文住宅で家を建てたいと思ったら、まずは必要なお金について相談してみませんか?
注文住宅に興味がありましたら、ぜひ住宅展示場春日部店までお問い合わせください。