和室をきれいに保つ畳のお手入れ法
2020.02.25
私が書きました

- 名前
- 中井誠
- 趣味
- 映画鑑賞
- メッセージ
一戸建ての和室は、
・客間
・子どもたちの安全な遊び場
・老後の寝室
など、多種多様な使い方ができる便利な空間です。
ただ、和室の軸である畳をきれいに保つためには、定期的なお手入れが必要不可欠です。
そこで今回は、和室の畳をきれいに保つ方法を解説します。
※画像はイメージです
基本は乾拭きと掃除機がけ
畳をお手入れする際の基本は、「乾拭き」と「掃除機がけ」です。
い草を使って作られている畳は、水にぬれると劣化します。
そのため、日常的なお手入れは雑巾やモップなどを使った乾拭きで対処しましょう。
定期的に畳を拭き上げる余裕がない場合は、畳の目に沿って掃除機をかけるのもおすすめです。
年に2回は畳を干そう
畳を長持ちさせたい場合は、春と秋の年2回ほど畳をはがし、日に当てて干ししましょう。
良く晴れた日を選び、5時間程度日光に当てれば、ため込んだ湿気を程よく抜くことができます。
さらに、畳を干す際に布団叩き等を使うと、短時間で汚れやほこりを落とせて効率的です。
もし、天候や日当たりの関係で畳を干せない場合は、外した畳みを立たせて窓を開け、風を通すだけでも構いません。
まとめ
和室のある注文住宅を建てて、手入れをしながら長く住み継ぎたいという方は、鳳店までぜひお越しください。